気まぐれ旅日記
- 横浜 (2025.01.30~2025.01.31) その1 -
横浜 (2025.01.30~2025.01.31) | ||||
咲妃みゆさんの出演するミュージカル『ケイン&アベル』を観劇する為に東京まで行くので、ついでに、久々にお城巡りを忘れて、横浜をちょっと散策して帰ろうかなと思い企画してみました。 ミュージカルの観劇日に合わせて予定を組んだので、中国が春節で中国人が大挙して訪日するとは思っておらず、調べたら横浜春節祭なるものも開催されているそうなので、のんびり散策できるか不安です。(^^; |
![]() |
|||
渋谷 | ||||
● | 東急シアターオーブ | |||
まずは第一目的のミュージカル『ケイン&アベル』の観劇です。 ジェフリー・アーチャー原作の『ケイン&アベル』をフランク・ワイルドホーンの音楽でミュージカル化した舞台の世界初演ということで前評判も良かったですが、実際観劇すると音楽の素晴らしさと迫力に物語の世界に引き込まれ感動しました。素晴らしい舞台でしたし、宝塚歌劇団出身の咲妃みゆさん、愛加あゆさんもよかったです。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
みなとみらい21~新港エリア | ||||
● | 日本丸 | |||
![]() |
日本丸は昭和5年(1930)に建造された練習帆船で、昭和59年(1984)まで約54年間活躍し、地球を45.4周する距離(延べ183万km)を航海し、11,500名もの実習生を育てました。 昭和60年(1985)4月より、みなとみらい21地区の旧横浜船渠株式会社第一号船渠(明治31年(1898)竣工・国指定重要文化財)に現役当時のまま保存し、一般公開をしていますが、この日は併設されている横浜みなと博物館と共にメンテナンスのためお休みでした。 学生の頃に、神戸港に寄港した日本丸を観に行った事があるのを思い出しました。 |
|||
● | みなとみらい21の夜景 | |||
横浜といえば、よくテレビなどでみなとみらい21の夜景が紹介されていますが、私はいつも新横浜駅近くに泊まることが多く、ベイエリアは初めてです。 ホテルにチェックインして少し休憩してから夕食を兼ねて散歩したので、横浜ランドマークタワーやコスモクロック21という観覧車などのテレビなどで見ていた夜景を実際に見ることが出来てよかったです。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
● | 横浜赤レンガ倉庫 | |||
![]() |
横浜赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期にかけて建造された当時のレンガ建築技術の頂点を極めた歴史的建造物で平成元年(1989)に倉庫としての使命を終え、現在は文化施設として利用されています。 建物はもうちょっとライトアップされているかと思ったらなんだか薄暗かったので残念でしたが、『酒処 鍋小屋』とスケートリンクの『アートリンク in 赤レンガ倉庫』などが行われ賑わってました。 2号館のフードコートで、崎陽軒のサンマー麺と昔ながらのシウマイを食べましたが、最近新幹線に乗っても駅弁を食べなかったので崎陽軒のシウマイは懐かしかったです。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
馬車道~日大大通り (1) | ||||
● | 馬車道 | |||
馬車道付近には、レトロな建物が、いくつか残っています。 旧第一銀行横浜支店と旧富士銀行横浜支店は共に昭和4年(1829)竣工で横浜市認定歴史的建造物に指定されています。 神奈川県立歴史博物館は、明治37年(1904)竣工の旧横浜正金銀行本店の建物で国指定重要文化財・史跡の建物です。この後訪れた横浜三塔に加えてこの建物のドーム部分を"エースのドーム"と称し、"横浜四塔"と呼ぶ人もいるようです。 |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
● | 横浜三塔 | |||
![]() |
横浜三塔とは、大正から昭和初期に建てられた塔を有する3つの建物を横浜港に入港した外国船員たちがトランプのカードに見立てて呼んだことが由来とされています。 キングの塔は、昭和3年(1928)竣工の神奈川県庁庁舎、クイーンの塔は昭和9年(1934)竣工の横浜税関本関庁舎、ジャックの塔は大正6年(1917)竣工の横浜市開港記念会館です。 今は、高層ビルに埋もれていますが、昭和初期には、横浜港に入港する船からよく見えたそうで、戦災でも生き延びて現在に至っています。 |
|||
![]() |
![]() |
|||
Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2025 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2025.02.03 |