気まぐれ旅日記

- 高梁・総社・倉敷 (2024.10.14~2024.10.16) その3 -

備中高松
 
備中高松城址公園  
 
  備中高松城は、備中守護代の三村氏の家臣、石川氏が築いた城ですが、天正3年(1575)の備中兵乱で石川氏が主家三村氏とともに毛利氏に滅ぼされ、清水宗治が城主となりました。
天正10年(1582)の羽柴秀吉の中国攻めにおいて、高松城の周囲は沼地に囲まれ難攻不落とされていたため、攻城戦は持久戦となり、黒田孝高の献策により城を堰堤で囲み低湿地にあった高松城を水没させるという世に言う「高松城水攻め」を行いました。
本能寺の変後に和議を結び城兵の命と引き換えに清水宗治は切腹、その後城は宇喜多領となりましたが、一国一城令により廃城となり現在城の痕跡はほとんど残っていません。
舟橋  
 
  本丸跡   清水長左衛門尉宗治公首塚  
 
  清水宗治公胴塚   清水宗治公自刃の地  
 
備中高松城跡 水攻め史跡公園  
 
  蛙ヶ鼻にある水攻め史跡公園は、黒田官兵衛の秘策により豊臣秀吉が蛙ヶ鼻から約3kmの堤防を築いたとされており、蛙ヶ鼻は石井山の南に位置して高松城水攻めの堤防の唯一残った史跡です。
実際は蛙ヶ鼻は自然な地形で、ここから堤防が造られたといわれており、岡山市教育委員会が蛙ヶ鼻の横を調査した結果、幅24mにわたる土俵の跡を発見したそうです。
 
 
  蛙が鼻築堤跡(1)   蛙が鼻築堤跡(1)  
 
倉敷
 
倉敷美観地区  
 
  倉敷美観地区(1) 倉敷美観地区は、倉敷川沿いを中心に、白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木、川舟など江戸時代からの和風の風景と、明治以降の洋風建築が調和した美しい町並みが見れます。
古い建築物いは、飲食店や土産物屋などが営業しており、大勢の観光客で賑わっていました。
 
 
  倉敷美観地区(2)   旧大原家住宅  
 
大原美術館  
 
  大原美術館は、事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して昭和5年(1930)に設立した、日本で最初の西洋美術中心の私立美術館です。
モネ、ルノワール、ゴーギャンなど、有名な西洋の名画が数多く展示され、ほかにも、エジプト古代美術、西洋と日本の近・現代美術など約3,000件の美術品を収蔵しており、美観地区の中では、必ず行くべき場所だと思います。
大原美術館  
 
あちの郷 つね家  
 
  平日の観光地に行くとお店が開いてなくて夕食にとても困るですが、倉敷でも日が暮れると真っ暗です。
美観地区周辺をさまよい歩いてようやく"あちの郷 つね家"を見つけて入り、海鮮丼御膳を頂きましたが、ままかりのカルパッチョや天麩羅盛合せがついてなかなか豪華でした。
 
 
  あちの郷 つね家   海鮮丼御膳  
 
おわりに
 
  天気も持ちこたえてくれたので、快適な旅になりました。
備中松山城では、猫城主と逢う事が出来ましたが、多くの観光客に囲まれても堂々としていてさすが城主ですね。(^^)
鬼ノ城は、かなり整備されていてひと廻り巡ると見ごたえ十分でしたが、それと比べて備中高松城はあまり見所もなく"高松城水攻め"は確かに有名ですが、続百名城としてはどうかなと思いました。
また、こういう地方でも外国人観光客を結構見かけて数年前とは随分変わったんだなと思いました。
猫城主さんじゅうろう  
 
 
  Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650  
 
高梁・総社・倉敷 (2024.10.14~2024.10.16)  その2へ メニューへ戻る 男鹿・秋田・横手・大仙 (2024.10.30~2024.10.31) その1へ
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2024.11.02