気まぐれ旅日記
- 高梁・総社・倉敷 (2024.10.14~2024.10.16) その1 -
高梁・総社・倉敷 (2024.10.14~2024.10.16) | ||||
今回は、岡山県の名城巡りです。 備中松山城で現存12天守をすべて制覇したことになりますし、猫城主に会うのも楽しみです。 竹田城や越前大野城と共に天空の城として雲海に浮かぶお城の姿が有名ですが、もう少し寒くならないと見れそうにありませんし、寒いのと早起きは苦手なので私には見れそうにもありません。(^^; 倉敷は20年以上訪問していないと思いますので、久々に美観地区などを見るのも楽しみですね。 |
||||
高梁 (1) | ||||
● | 備中松山城跡 | |||
備中松山城は、延応2年(1240)に秋庭三郎重信が大松山に砦を築いたことに始まり、時代とともに城主は変わり、城の縄張りも変化し、戦国時代には臥牛山全域におよぶ一大要塞となっていました。 江戸時代には、幕府の支配下となった備中松山城は、備中国奉行として赴任していた小堀正次、政一(遠州)父子や寛永19年(1642)に城主となった水谷氏により大改修が行われ城の全容が完成しました。 板倉勝静が備中松山藩主の時に明治維新を迎え、新政府軍に降伏して無血開城、廃城令後も不便な山の上にあった為に建物は放置され、荒廃していましたが、昭和14年(1939)に天守の解体修理と土塀の補修が行われました。 |
||||
● | お食事処 魚富 | |||
観光駐車場の人に教えてもらった"お食事処 魚富"で昼食を頂きました。 お昼は日替り定食とにぎり寿司(並)と鰻丼だけで、日替り定食は結構なボリュームだったので、"にぎり寿司(並)"を頂きました。 |
||||
● | 高梁市郷土資料館 | |||
郷土資料館は、明治37年(1904)に建てられた旧高梁尋常高等小学校の本館が昭和47年(1972)に明治期の代表的な建築物として保存されることになり、市民の協力により収集された江戸時代から昭和初期までの生活用具など約3000点を展示する施設となりました。 結構な数の展示品なので見ごたえもありますが、古い建物なので歩くたびに床がギーギー鳴ります。(^^; |
||||
● | 山田方谷記念館 | |||
山田方谷は、備中松山藩の藩政改革を断行し、財政危機に陥っていた藩を立て直すとともに、教育者として多くの優秀な人材を育成したことで知らており、方谷を顕彰する施設としては、生誕の地である高梁市中井町と終焉の地である新見市大佐にそれぞれ資料館・記念館がありますが、活躍した地である城下町にはなかったので、平成31年(2019)に旧高梁中央図書館を活用して方谷を顕彰する施設として"山田方谷記念館"を整備しました。 山田方谷について、「儒学者への道」「備中松山藩の藩政改革」「教育への情熱」の3つのテーマに分けて、わかりやすく展示・紹介されていました。 |
||||
● | 藩校有終館跡 | |||
天保3年(1832)の大火で内山下にあったた有終館が類焼しましたが、時の学頭奥田楽山が中之町に再興しました。天保8年(1837)に山田方谷が学頭となりましたが、天保10年(1839)に再度大火により焼失しました。 嘉永4年(1851)に山田方谷が再興したとき、校地に黒松を手植えしたが、その老松4本だけが現存しており、明治4年(1871)に有終館は閉校し、跡地は、啓蒙社・女紅場・高梁小学校・高梁幼稚園などとなり現在に至っています。 |
||||
Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2024.10.17 |