気まぐれ旅日記

- 津和野・益田・浜田 (2024.09.26~2024.09.27) その1 -

津和野・益田・浜田 (2024.09.26~2024.09.27)
 
  40年以上前に一度旅行した津和野に久々に行って見ることにしました。もちろん、島根県の百名城に登城するのが一番の目的ですが、学生のころ以来なのでほんとうに楽しみです。
今回は、新山口まで新幹線で移動し、そこからレンタカーで廻る予定ですが、天気もよさそうなので、いい旅になりそうです。
こだま835号  
 
津和野
 
津和野城跡  
 
  津和野城は、鎌倉時代の弘安5年(1282)に西石見地方の地頭としてこの地に赴任した吉見頼行が、永仁3年(1295)に霊亀山に築城を開始し、頼行の子・吉見頼直の代である正中元年(1324)に完成しました。
戦国時代に大内氏・毛利氏に使えた吉見氏は、関ヶ原の戦いの後、津和野を退去して萩に移住し、代わって入城した坂崎直盛が石垣を多用した近世城郭へと改修しました。
元和2年(1616)に坂崎氏が千姫事件で改易となり、亀井政矩が入城して明治維新まで11代にわたり亀井氏の居城でした。
明治4年(1871)に廃城となり山上の城は解体され石垣が残るのみとなりました。
史蹟 津和野城址碑  
 
  出丸   海老櫓跡  
 
  東門跡   西門跡  
 
  天守台から馬立・台所櫓跡   三ノ丸から本丸・人質櫓跡  
 
  本丸・三十間台からの城下町   太鼓丸跡  
 
美松食堂  
 
  お昼は、黒いいなりずしで有名な"美松食堂"で頂くことにしました。
いなりずしは大好きなので、いなりずし三個に割子そば、山菜・漬物がついた"割子そば定食"を頂きましたが、とてもおいしかったです。
 
 
  美松食堂   割子そば定食  
 
旧津和野藩藩邸跡  
 
  馬場先櫓 この場所は、旧津和野藩主亀井家の藩邸があった場所で、当時の藩邸は南北300m、東西140mにわたり、北側に建物、南側に庭園が築かれていたそうです。
庭園は、藩校養老館初代学頭の山口剛斎により"嘉楽園"と命名され、池泉、築山やあずま屋などがある名園であったと伝えられています。
明治の廃藩とともに建物のほとんどは解体され、北側は島根県立津和野高等学校のグランドとなり、建物としては"馬場先櫓"と"物見櫓"が残るのみですが、藩邸の櫓が残っているのは大変珍しいそうです。
 
 
  物見櫓   嘉楽園  
 
津和野町郷土館  
 
  津和野町郷土館は、大正10年(1921)に藩校養老館の御書物蔵を利用して設立された郷土史や文化を伝えるための施設で、昭和15年(1940)に紀元二千六百年記念事業として現在の場所に建てられました。
縄文期からの考古史料、藩政時代から幕末明治期の歴史的資料、郷土gさ輩出した西周、福羽美静、森鴎外らの作品、遺品などが展示されています。
津和野町郷土館  
 
 
  Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650  
 
五島福江 (2024.09.12~2024.09.14) その3へ メニューへ戻る 津和野・益田・浜田 (2024.09.26~2024.09.27) その2へ
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2024.09.28