気まぐれ旅日記
- 若桜・鳥取・米子・安来 (2024.07.24~2024.07.26) その4 -
安来 | ||||
● | 和鋼博物館 | |||
和鋼博物館は、昭和21年(1946)に日立製作所安来工場付属の和鋼記念館として開館し、その後は日立金属が運営を引き継ぎ、平成5年(1993)に安来市に移管され和鋼博物館と改称し、現在に至っています。 千数百年続く日本独自の製鉄法である『たたら』に関するわが国唯一の総合博物館で、国指定重要有形民俗文化財の各種製鉄用具や模型を使った展示で、鋼がどのように作られてきたのか歴史をたどりつつ学べます。 映像などもあり、現在も日本刀は、『たたら』の製法で作られた玉鋼から作られているなど、今まで知らなかったことを多く学べました。 |
||||
● | 安来市立歴史資料館 | |||
月山富田城跡に登城する前に、パンフレットやマップなどの資料を入手するために安来市立歴史資料館を訪れました。 ここでは、安来市の古代から近世にかけての歴史をわかりやすく展示しており、月山富田城の城主だった尼子・毛利・堀尾3氏の遺物や月山富田城のジオラマなども見ること出来ました。 |
||||
● | 月山富田城跡 | |||
月山富田城跡には以前訪れているのですが、その時時間が無くて山中御殿までしか見れず、本丸まで行けなかったのでリベンジ登城することにしました。 月山富田城は、一説には文治元年(1185)頃、出雲源氏の祖、佐々木義清により築城され、その後、出雲源氏・富田氏の居城でしたが、戦国時代には尼子氏の本拠地となり、尼子晴久の代には山陰・山陽八ヶ国の守護となり、月山富田城は天然の地形を利用した難攻不落の要塞城と呼ばれました。 その後、尼子氏は毛利氏によって滅ぼされ、城も毛利領となりましたが、慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い以降、堀尾氏が城主となり、慶長16年(1611)に堀尾氏が松江城に移ると月山富田城は廃城となりました。 |
||||
おわりに | ||||
梅雨が明けたのに各地で大雨被害が出ている中、今回の旅では車で移動中や夜中に大雨が降ったりしたのですが、お城を登っているときには晴れていて、なんとなくラッキーでしたが、猛暑で山城登城は大変辛かったです。 今回登城した城はすべて山頂に本丸があったので全て山頂まで登ったのですが、さすがに後半は膝が痛くなってきて、登りはいいけど下りがきつい状態でした。 最近は、熊の出没情報があちらこちらであり、人的被害も多く出ているようで、山城に行くと"熊出没注意"の看板を見かけることが増えました。私は遭遇したことはありませんが、気を付けないといけませんね。 |
||||
Photo by PowerShot SX740 HS | ||||
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2024.08.14 |