気まぐれ旅日記
- 若桜・鳥取・米子・安来 (2024.07.24~2024.07.26) その2 -
鳥取 (2) | ||||
● | 鳥取砂丘 砂の美術館 | |||
砂の美術館は、鳥取砂丘を背景に、砂の彫刻である"砂像"によって、この地を多くの方に訪れていただき、楽しんでいただきたい、そんな思いが現実となり、平成18年(2006)11月18日に砂像を展示するプロジェクト"砂の美術館"がスタートし、平成18年(2006)の野外展示に始まり、大型テント内の展示を経て、平成24年(2012)に世界初の砂像専門屋内展示施設が誕生し、現在に至っているそうです。 "砂で世界旅行"をコンセプトに定期的にテーマを変えて展示しているそうですが、この日はパリオリンピック開催に合わせてかフランス編となっており、見事な砂像を見ることが出来ました。 |
||||
● | 鳥取県立博物館 | |||
翌日、登城する予定の鳥取城のスタンプを押印するために鳥取県立博物館に立ち寄りました。 鳥取県立博物館は、県民の教育及び文化の発展に寄与するための施設として久松山下鳥取城跡内に設立され、昭和47年(1972)10月1日に開館した総合博物館で、特に地学生物などの資料が充実していて、常設展示だけでも見ごたえがありますし、この日行われていた企画展『アートって、なに? ~ミュージアムで過ごす、みる・しる・あそぶの夏やすみ』では、見るだけでなく触れたり動かしたりすることで楽しめるアート作品が展示されていてなかなかおもしろかったです。 |
||||
● | 仁風閣 | |||
仁風閣は、元鳥取藩主池田家の14代当主池田仲博侯爵が、明治40年(1907)に皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として鳥取城跡の扇御殿跡に建てた別荘で、皇太子が行啓に来た時、皇太子に随行した元帥海軍大将の東郷平八郎が仁風閣と名付けたそうです。 フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺の2階建ての建物は、その外観の優雅さや日本庭園の美しさが相まって国の重要文化財として指定されていますが、現在は文化財修理工事の為に長期休館中でその外観しか見ることはできません。 |
||||
● | 武蔵屋食堂 | |||
夕食は、ホテル近くにある武蔵屋食堂に伺いました。 こちらのお店は、鳥取市のご当地ラーメンである"素ラーメン"発祥のお店で、"素ラーメン"とは、うどんの汁に中華麺を入れ、具には天かす、ネギ、カマボコ、モヤシが使用されたシンプルなものです。 高校時代の学食のそばが、和風だしに中華麺だったので、なんとなく懐かしい味でおいしかったです。 |
||||
● | 鳥取城跡(山下ノ丸) | |||
鳥取城は、天文14年(1545)ごろ因幡守護山名誠通が標高263mの久松山に築いたとされる山城を起源にした城で、天正8年(1580)に羽柴秀吉の第一次鳥取城攻めで3か月の籠城戦の末、山名豊国は和議により信長へ降伏、臣従したが、その後、毛利氏に再度の降伏をし、その後、何人かの城主を経て天正9年(1581)に吉川経家が城主となりました。 同年、秀吉は2度目の鳥取城攻めを決行し、後に『鳥取城の渇え殺し』と言われる程凄惨な兵糧攻めを行いました。鳥取城の兵糧は瞬く間に尽き、4ヶ月も経つと餓死者が出始め、同年10月に将兵は助命するという条件で経家は切腹し開城しました。 (以降、鳥取城跡(山上ノ丸)の項に続く...) |
||||
Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2024.07.28 |