気まぐれ旅日記
- 美杉・伊勢・松阪・津 (2024.06.12~2024.06.14) その2 -
美杉 (2) | ||||
● | 津市美杉ふるさと資料館 | |||
津市美杉ふるさと資料館は、美杉町地域の歴史・文化財を紹介する施設で、展示室では人間と歴史の関わりあいをテーマに、各時代における文化の知恵、生活の知恵、遊びの知恵を体感できるようになっています。 また、この地を拠点に伊勢を治めた北畠氏関係の資料や発掘の成果も展示しており、北畠氏館跡や霧山城跡のパンフレットやマップもおいてあり、登城するまえに寄るべき施設でした。 |
||||
● | 道の駅 美杉 | |||
予定していた北畠神社内のお店が、団体客の予約で一杯だと断られたので、仕方なく"道の駅 美杉"へと向かいました。 残念ながらあまりメニューも多くなかったのでカレーライスで昼食を済ませました。 |
||||
玉城 | ||||
● | 村山龍平記念館 | |||
田丸城跡に行く前に、続100名城のスタンプを押すために"村山龍平記念館"を訪問しました。 "村山龍平記念館"は、玉城町出身の村山龍平氏は、田丸城に出仕していた士族で、明治維新後に大阪に移住し、朝日新聞社を設立した新聞界の英傑で、氏の偉業を記念して建てられ、2階には郷土資料館があります。 続100名城のスタンプとともに田丸城跡のパンフレットなどを入手し、さらにアンケートに答えて田丸城のステッカーも頂きました。 |
||||
● | 田丸城跡 | |||
田丸城は、南北朝時代の延元元年(1336)に北畠親房が南朝側の拠点として砦を築いたが、康永元年(1342)に足利尊氏によって落城し、その後、室町時代には伊勢国司となった北畠氏の手によって再建され、北畠家の庶流で、第5代北畠政郷の四男顕晴が田丸城に入り、田丸氏を名乗りました。 戦国時代には織田信雄の居城となり、天正3年(1575)に改築されて三層の天守を備えた近世城郭へと生まれ変わりましたが、天正8年(1580)に天守は火災により焼失し、信雄は松ヶ島城へと移つりました。 その後、蒲生氏、稲葉氏、藤堂氏の領地となり、元和5年(1619)に紀州徳川家の治める紀州藩の所領となり、紀州藩家老の久野氏が城代を務め明治維新に至りました。 |
||||
Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2024.06.17 |