気まぐれ旅日記
- 秋吉台・萩・下関 (2024.05.28~2024.05.30) その4 -
萩 (3) | ||||
● | 指月山・萩城要害跡 | |||
萩城は徳川幕府と緊張関係にあったこともあり、江戸時代に築かれた城としては珍しく詰の城を本丸背後に立つ、指月山の山頂に設けており、萩城要害や詰丸と呼ばれています。 石垣と土塀で囲まれた本格的な城郭で、東側の上段を本丸、西側の下段を二の丸として、石垣と塀で仕切られていた両者の間は棟門で繋がれており、二の丸の南側に枡形虎口と矢倉門による表門があり、本丸東側に裏門として埋門がありました。また門矢倉以外に7基の矢倉がありました。 登山道はよく整備されており、20分弱で登れ、「山頂に展望台なし」と看板に書かれていましたが、3か所ほど眺望ポイントがあり、萩の城下町や日本海と島々がよく見えました。 |
||||
● | 旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 | |||
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋は、毛利家一門のひとつである厚狭毛利家の武家屋敷です。 厚狭毛利家は毛利元就の五男、元秋を祖とし毛利氏の萩移封後、厚狭に知行地を与えられたことから、このように呼称され、8371石余りを領しており、その萩屋敷は約15,500㎡の広大な敷地を誇っていましたが、主屋などは明治維新後に解体され、安政3年(1856)に建てられたこの長屋のみが残っているそうです。 長大な入母屋造り本瓦葺きの建物は、萩に現存する武家屋敷のなかでも最大の規模を誇り、国の重要文化財に指定されています。 |
||||
● | 萩八景遊覧船 | |||
天気もいいので、"萩八景遊覧船"に乗船して萩観光を楽しむことにしました。 約40分のコースは萩城跡そばの指月橋の乗り場から、萩城下町や堀内重要伝統的建造物群保存地区を眺めながら橋本川へ入り、平安古松原や白壁が続く平安古重要伝統的建造物群保存地区の旧田中別邸に向かい、旧田中別邸でUターンして、この日は天気が良かったので、指月橋の乗り場を通過して海へ出て、萩六島や海からの萩城跡などを眺めることが出来ました。 |
||||
● | 畔亭 | |||
昼食の場所が見つからず困っていたのですが、畔亭という素敵なお店を見つけることが出来ました。 いくつかある1プレートのランチから"地魚のミックスフライ"を頂きましたが、とても美味しかったし、食後にコーヒーを飲みながら日本庭園を眺めてゆったりできました。 |
||||
長門 | ||||
● | 元乃隅神社 | |||
よくテレビの旅番組などで紹介されていた、海から鳥居がずらっと並んでいる"元乃隅神社"を訪れました。 この神社は、昭和30年(1955)に地域の網元であった岡村斉さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されたそうで、商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などのご利益があるとされており、昭和62年(1987)から10年かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上に渡り並んでいる姿はなかなかのものです。 鳥居の赤と海と空の青、木々の緑が素晴らしかったです。 |
||||
● | 金子みすゞ記念館 | |||
金子みすゞ記念館は、みすゞ生誕100年に当たる平成15年(2003)4月、みすゞが幼少期を過ごした書店金子文英堂跡地にオープンし、金子文英堂の建物や庭を復元し、その奥の本館棟には、遺稿集や遺品を展示しており、幻の童謡詩人と呼ばれた金子みすゞの足跡を見ることが出来ました。 | ||||
Photo by PowerShot SX740 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2024 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2024.06.03 |