気まぐれ旅日記

- 敦賀・三方五湖・美浜 (2023.11.01~2023.11.02) その1 -

敦賀・三方五湖・美浜 (2023.11.01~2023.11.02)
 
  来年3月に北陸新幹線が敦賀まで延伸すると、観光客などで混雑しそうなので、その前に敦賀付近の名城巡りを終えておこうと思い敦賀に向かいました。
天気も良く、以前と比べるとかなり涼しくなってきたので、快適な旅になるのではと楽しみにしています。
玄蕃尾城駐車場  
 
刀根
 
玄蕃尾城跡  
 
  玄蕃尾城跡登山口 玄蕃尾城は、築城時期については朝倉氏の家臣が築城した説や、柴田勝家の家臣が羽柴秀吉との戦いに備え築城した説など諸説あります。
天正11年(1583)の賤ケ岳戦いの時には柴田勝家の本陣が置かれましたが、柴田軍は総崩れとなり北ノ庄に敗走し、城はその役目を終えました。
各郭の機能分化や配置、馬出の完成度などから、織豊系山城の最高水準と評価されており、勝家の撤退後は手付かずだったため遺構が良好に残されています。
 
 
  大手郭虎口   馬出  
 
  主郭   櫓台(天守)  
 
  搦手郭   張出郭  
 
敦賀 (1)
 
金崎宮・金ヶ崎城跡  
 
  金ヶ崎城は、治承・寿永の乱(源平合戦)の時代に、平通盛が木曾義仲に対抗するため城を築いたのが最初とされ、南北朝時代の延元元年(1336)、恒良、尊良両親王を守護した新田義貞が足利軍と戦った古戦場として知られ、戦国時代の元亀元年(1570)には、織田信長が越前朝倉攻めの際に浅井長政に裏切られ、決死の撤退戦を強いられた「金ヶ崎の退き口」において、窮地を救った明智光秀・豊臣秀吉の殿(しんがり)の地としても知られています。
金ヶ崎城跡のふもとには、足利氏と新田義貞の戦いで城の陥落とともに捕縛された恒良親王と、新田義顕とともに自害した尊良親王を祀った金崎宮があります。
金崎宮  
 
  史蹟 金ヶ崎城址碑   鴎ヶ崎  
 
  尊良親王御陵墓見込地   金崎古戦場碑  
 
  月見御殿阯(本丸)   月見御殿阯からの敦賀港  
 
敦賀赤レンガ倉庫  
 
  残念ながら敦賀赤レンガ倉庫はこの日休館日だったので、中は見ることが出来ず、外観だけの見学となりました。
敦賀市は明治から昭和初期にかけてロシアを経由して大陸ヨーロッパへと繋がる国際都市として繁栄し、その象徴である敦賀赤レンガ倉庫は、外国人技師の設計によって明治38年(1905)に石油貯蔵用の倉庫として建設され、途中、軍の備品倉庫や昆布貯蔵庫としても使用された福井県内でも有数のレンガ建築物で、平成21年(2009)1月には、北棟・南棟・煉瓦塀が国の登録有形文化財に登録されました。
 
 
  キハ28 3019   敦賀赤レンガ倉庫  
 
 
  Photo by PowerShot SX740 HS  
 
唐津・柳川・久留米・大宰府 (2023.10.17~2023.10.19) その4へ メニューへ戻る 敦賀・三方五湖・美浜 (2023.11.01~2023.11.02) その2へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.11.03