気まぐれ旅日記

- 平戸・佐世保・長崎 (2023.09.26~2023.09.28) その2 -

佐世保
 
佐世保駅  
 
  鉄道としての最西端の駅は松浦鉄道の"たびら平戸口駅"ですが、JRの最西端の駅は"佐世保駅"となります。
なので、"佐世保駅"には"JR最西端の駅の碑"が建てられています。
JR最西端の駅の碑  
 
直谷城跡  
 
  搦手口木戸跡 直谷城は、平安時代末期からの古城で、志佐氏の居城でしたが、明応4年(1495)に龍造寺氏と大村氏の連合軍に攻められ、五島へ逃れたことで直谷城は空城となりましたが、その後、延徳3年(1491)の平戸・田平合戦により、里城の峰昌は田平一帯を松浦氏に譲り、直谷城に入り志佐の名跡を継いで志佐純元を名乗りました。
その後、寛永2年(1625)、志佐純昌のとき御厨に移封となり直谷城は廃城となりました。
大手道側は、駐車場が小学校の職員専用となっていたので搦手道側から登城しましたが、蜘蛛の巣が凄くて大変でした。
主郭部には天守台や建物跡などの遺構があり、中世山城の特色が現れています。
 
 
  搦手道   主郭・直谷城跡石碑  
 
  主郭・一の郭   天守台  
 
福井洞窟  
 
  直谷城跡からすぐ近くにある"福井洞窟"を訪れてみました。
"福井洞窟"は、後期旧石器時代から縄文時代草創期の遺跡で、国の史跡に指定されています。
佐々川支流の福井川に面し、西向きに開いた開口12m、奥行き6m、高さ3mの洞窟で、標高80mの稲荷神社内の境内にあります。最下層からは3万年以上前の石器が出土しましたが、稲荷神社の本殿直下は未調査のため、全貌は明らかになっていないそうです。
 
 
  福井洞窟(1)   福井洞窟(2)  
 
神崎鼻公園  
 
  神崎鼻公園は、北緯33度12分、東経129度33分に位置し、日本本土最西端の地となっています。
よく整備された公園内には、最西端の地のモニュメントや四極交流広場、展望デッキなどがあり、展望デッキから見た海がとてもきれいでした。
この後、佐世保市小佐々支所に立ち寄って、日本本土最西端訪問証明書を頂きました。
最西端の地モニュメント  
 
  四極交流広場   日本本土最西端の地の石碑  
 
九十九島(船越展望所)  
 
  九十九島は、佐世保湾の外側から北へ平戸までの約25kmの海域に点在する島々のことで、複雑に入り組んだリアス海岸と島々が織りなす美しい自然景観が広がっており、ほぼ全域が"西海国立公園"に指定されています。島の密度は日本一といわれ、実際の島の数は208あるそうです。
 
 
  九十九島(1)   九十九島(2)  
 
バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店  
 
  佐世保に来たら佐世保バーガーを食べたいと思っていたので、九十九島を望む場所にある、"バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店"を訪れました。
ベーコン・チーズ・エッグをはさんだ"佐世保バーガー・スペシャル"のレギュラーサイズを頼みましたが、十分なボリュームがあり、とてもおいしかったです。
 
 
  バーガーミュージアム 佐世保バーガー本店   佐世保バーガー・スペシャル(レギュラー)  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
平戸・佐世保・長崎 (2023.09.26~2023.09.28)  その1へ メニューへ戻る 平戸・佐世保・長崎 (2023.09.26~2023.09.28) その3へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.09.30