気まぐれ旅日記

- 稚内 (2023.09.13~2023.09.14) その1 -

稚内 (2023.09.13~2023.09.14)
 
  ちょっとお城巡りを一休みして、"日本本土四極制覇"を目指して、最北端の宗谷岬に行くために稚内を訪れました。
今年の猛暑で夏バテ気味でしたが、稚内は最高気温が23度くらいとのことで久々にさわやかな空気を味わいました。
大阪に戻れば真夏日の日々が待っていると思うと帰りたくない気持ちになります。(^^;
ANA16 B777-200(JA717A)  
 
宗谷
 
間宮堂  
 
  稚内空港に着いたのは昼過ぎだったので、レンタカーを借りて急いで宗谷岬へと向かいました。
とりあえず、とてもお腹が空いていたので、宗谷岬公園にある"間宮堂"で稚内名物の"元祖帆立ラーメン(塩)"を頂きました。とてもおいしかったです。
 
 
  間宮堂   元祖帆立ラーメン(塩)  
 
宗谷岬公園  
 
  宗谷岬灯台 この宗谷岬公園は、通称「宗谷岬平和公園」とも言われ、昭和41年(1966)12月に約3.8ヘクタールの土地を利用して開設され、開設当時は、灯台、海軍望楼、石柱に刻んだ最北端の地の碑と数件の売店しかない小規模の公園でしたが、観光客の増加とともに、昭和43年(1968)に"日本最北端の地の碑"が建て替えられ、駐車場やバスレーン、歩道の新設のほか、"間宮林蔵の立像"、"宗谷岬音楽碑"、"宗谷岬展望台"などが相次いで建設され、整備がされました。
その後、昭和53年(1983)の大韓航空機事件後に"祈りの塔"などが完成し、現在の姿となっています。
 
 
  ラ・ペルーズ顕彰記念碑   大岬旧海軍望楼  
 
  祈りの塔(大韓航空機撃墜事件慰霊碑)   世界平和の鐘・子育て平和の鐘  
 
宗谷岬  
 
  ここも宗谷岬公園の一部ですが、岬の先端部に"日本最北端の地の碑"をはじめ、"間宮林蔵の立像"、"宗谷岬音楽碑"があります。
天気がよければ、遠く樺太の姿を見ることが出来ます。
間宮林蔵の立像  
 
  日本最北端の地の碑   「宗谷岬」音楽碑  
 
間宮林蔵渡樺出港の地  
 
  間宮林蔵渡樺出港の地 文化5年(1808)4月13日、幕府から命を受けた間宮林蔵(当時29歳)は、松前奉行支配調役・松田伝十郎とともに、宗谷から第1次樺太探検に出発しました。
彼の著書"東韃紀行"でもただ宗谷とあるだけで漠然としていますが、林蔵の墓石が見つかったことや、アイヌの「林蔵祭」伝承などから、現在の第2清浜地区と考えられており、その渡樺地点とされる地に間宮林蔵渡樺出港の地碑が立っています。
 
 
稚内 (1)
 
稚内公園  
 
  稚内公園は、約45.2haの面積をもち、観光の街・稚内のシンボル"氷雪の門"をはじめ、たくさんのモニュメントが立ち並び、展望施設と郷土資料館が一緒になった"開基百年記念塔"などがあります。
昭和20年(1945)8月20日、終戦5日後に、樺太真岡郵便局で電話交換業務を終えた後、自ら若い命を絶った9人の女性の霊を慰めるために建てられた"九人の乙女の碑"の碑文を読むと戦争の悲劇を感じました。
南極観測で樺太犬タロ・ジロの物語は有名ですが、樺太犬はこの稚内公園内で8カ月間厳しい訓練を行ったそうで、稚内市は樺太犬の功績を讃えて昭和35年(1960)7月に"南極観測樺太犬訓練記念碑"が建てたそうです。
氷雪の門  
 
  九人の乙女の碑   南極観測樺太犬訓練記念碑  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
知覧・鹿児島・志布志・都城 (2023.08.01~2023.08.03)  その5へ メニューへ戻る 稚内 (2023.09.13~2023.09.14) その2へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.09.17