気まぐれ旅日記

- 知覧・鹿児島・志布志・都城 (2023.08.01~2023.08.03) その4 -

鹿屋 (2)
 
鹿屋航空基地史料館  
 
  鹿屋市には、太平洋戦争時に3つの飛行場が存在し、日本で最も多くの特攻隊が出撃した歴史があり、"鹿屋航空基地史料館"の館内には、昭和11年(1936)に海軍鹿屋航空隊が開隊して以来、現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまでの貴重な資料や、特攻隊員の遺影や遺書などの展示、、災害派遣や海外派遣任務などを含む現在の海上自衛隊の活動状況も紹介されています。
敷地内には多くの航空機の機体も展示されていますが、雨ざらしで塗装も傷んでますので、見方によっては飛行機の墓場みたいになってるのはちょっと残念です。
鹿屋航空基地史料館  
 
  P-2J他   US-1A  
 
  二式大艇   零式艦上戦闘機五二型  
 
志布志
 
志布志市埋蔵文化財センター  
 
  志布志市埋蔵文化財センター "志布志市埋蔵文化財センター"は、志布志市の歴史が旧石器時代から近代まで、各時代の遺物が展示してあります。
続日本百名城のスタンプ設置場所であり、天正2年(1574)当時の志布志城跡(内城)の様子を想定して復元した志布志城跡(内城跡)の精巧な復元模型を見学出来たり、志布志城の資料を入手することが出来ました。
 
 
志布志城(内城)跡  
 
  志布志城は築城年代は不明ですが、12世紀から救仁院氏、楡井氏、畠山氏、新納氏、肝付氏と次々と城主が変わり、天正5年(1577)に志布志は島津氏の直轄地となり、初代の地頭として鎌田政近が任命され、その後も外城として重要な役割を果たしたものの、一国一城令で廃城となりました。
志布志城は内城・松尾城・高城・新城の4つの城郭の総称で、国の史跡にも選ばれている内城は規模がもっとも大きく志布志城の主城とされていますが、当初は松尾城が主城で、徐々に拡大したものと考えられています。
内城は本丸をはじめある程度整備され見学が出来ますし、松尾城も見学可能ですが、新城は志布志中学校になっており、高城は私有地で見学できません。
内城大手口  
 
  矢倉場   新納時久の墓  
 
  空堀   中野久尾の土塁  
 
  本丸   三宝荒神  
 
志布志城(松尾城)跡  
 
  志布志城(松尾城)跡入口 最終日にホテルをチェックアウト後、まずは松尾城に登城することにしました。昨夜、結構雨が降っていたので、ちゃんと登れるか不安でしたが、所々滑りやすかったもののなんとか登れました。
松尾城は楡井氏の本城であったといわれており、志布志城の中でも最初に築かれたと伝えられています。
正平6年(1351)に楡井頼仲は、畠山直顕に松尾城を攻め落とされ、その後再起の為幾度か挙兵したが失敗に終わり、正平12年(1357)に大慈寺宝池庵にて自害し、その後は新納氏が治めました。
山頂曲輪には、昭和3年(1928)に正五位を追贈されたことを示す楡井頼仲の石碑があります。
 
 
  空堀   山頂曲輪  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS  
 
知覧・鹿児島・志布志・都城 (2023.08.01~2023.08.03)  その3へ メニューへ戻る 知覧・鹿児島・志布志・都城 (2023.08.01~2023.08.03) その5へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.08.06