気まぐれ旅日記

- 米原・長浜・小谷 (2023.06.15~2023.06.16) その3 -


小谷 (2)
 
小谷城跡  
 
  番所跡 小谷城は日本五大山城の一つで、大永3年(1523)~大永4年(1524)に浅井亮政により築城され、浅井亮政・久政・長政の三代の居城でした。
3代目の長政は永禄10年(1567)に織田信長の妹お市を妻に迎えたが、元亀元年(1570)の織田信長の朝倉攻めに際して信長に反旗を翻し、姉川の戦いで敗れました。
その後約4年間にわたり小競り合いを繰り返したが、その間に浅井方の諸将が徐々に織田方に寝返り、天正元年(1573)に落城、浅井氏は滅亡し、羽柴秀吉が領主となり長浜城を築城したので小谷城は廃城となりました。
建物こそ残っていませんが、土塁・曲輪・石垣などで往時の規模と姿が偲ばれます。
 
 
  首据石   桜馬場跡にある浅井家家臣供養塔  
 
  桜馬場跡の展望所からの眺め   史蹟 小谷城址碑  
 
  黒金門跡   本丸南側の石垣  
 
  本丸北側の大堀切   中丸跡  
 
  刀洗池跡   京極丸跡  
 
  山王丸大石垣跡   山王丸跡  
 
浅井歴史民俗資料館  
 
  浅井歴史民俗資料館は、戦国大名浅井三代の歴史と浅井三姉妹の波乱の人生を、武具や資料、人形ジオラマなどで分かり易く展示している郷土学習館と、江戸時代後期から明治時代の浅井の庄屋・養蚕農家・鍛冶屋などを移築したりして再現している七りん館・糸姫の館・鍛冶部屋から成る施設です。
浅井家や小谷城、姉川の合戦など歴史上の出来事がわかりやすく説明されていて勉強になりました。
 
 
  浅井歴史民俗資料館(1)   浅井歴史民俗資料館(2)  
 
道の駅 浅井三姉妹の郷  
 
  雨が降り出したのと、お腹が空いたので、"道の駅 浅井三姉妹の郷"で食事をすることにしました。
ついでに、全国旅行支援の"しが周遊クーポン"を使ってお土産を買ったあと、道の駅にある"自然薯茶屋 浅井家"で滋賀の郷土料理の"伊吹そば"を頂きました。
 
 
  道の駅 浅井三姉妹の郷   伊吹そば(天麩羅付き)  
 
おわりに
 
  車で移動中は雨が降ったり、ホテルで泊まっている夜中には雷がゴロゴロ鳴ってたりしたんですが、なんとか登城中は雨も降らず助かりました。
しかし、山城登城はほんとうに疲れてしまって、体力のなさを実感します。
日本百名城・続百名城のスタンプラリーもようやく半分過ぎたところで、まだまだたくさん山城が残ってるのでもうちょっと鍛えないといけませんね。
お市の方と浅井三姉妹像  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
米原・長浜・小谷 (2023.06.15~2023.06.16)  その2へ メニューへ戻る 知覧・鹿児島・志布志・都城 (2023.08.01~2023.08.03) その1へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.08.06