気まぐれ旅日記
- 飫肥・宮崎・延岡・高千穂 (2023.05.23~2023.05.25) その4 -
延岡 | ||||
● | 延岡城跡 | |||
延岡城は、高橋元種が慶長6年(1601)に築城を始め、慶長8年(1603)に完成した平山城で当初は当初は縣城と呼ばれたが、後に延岡城へ改称しています。 高橋元種は慶長18年(1613)に罪人を匿ったとして改易され、その後は有馬氏・三浦氏・牧野氏と続き、内藤氏支配で幕末を迎えました。 明暦元年(1655)の有馬康純の修築時に天守代用の三階櫓、本丸二階門、二階櫓などが建てられたが、三階櫓は天和3年(1683)に焼失して再建されませんでした。 城内にはある石をはずすと一気に全壊し、一度に千人の敵兵を殺すことができるという千人殺しの石垣があります。 |
||||
● | 延岡城・内藤記念博物館 | |||
"延岡城・内藤記念博物館"は、明治25年(1892)に延岡城西之丸跡に旧藩主内藤家が邸宅を建設し、昭和14年(1939)に延岡市に邸宅と敷地を寄付したものを"内藤記念館"として公開していましたが、昭和20年(1945)の延岡大空襲により焼失。昭和38年(1963)に市制施行30周年記念行事として"市民会館 内藤記念館"が開館しましたが、老朽化により建て替えられ、令和4年(2022)9月に"延岡城・内藤記念博物館"が開館しました。 延岡市の歴史や文化に関する資料を収集・保存し、歴史資料や美術作品を鑑賞する機会を提供し、未来に継承していくことを目指している施設だそうです。 |
||||
● | 元祖チキン南蛮 直ちゃん | |||
夕食は"元祖チキン南蛮 直ちゃん"で宮崎名物のチキン南蛮の元祖を頂くことにしました。 チキン南蛮は、このお店の初代が修行していたお店のまかないで鶏の唐揚げに甘酢をかけたものを食べていて、昭和39年にチキン南蛮を出すお店をオープンさせたのがこのお店で、現在は2代目が初代の味を守っているそうです。 なので、揚げた鶏肉を甘酢に通すだけで、タルタルソースはかけない、チキン南蛮の原点という味を守っているそうで、とてもおいしかったです。 |
||||
高千穂 | ||||
● | 高千穂神社 | |||
高千穂神社は垂仁天皇時代(約1900年前)の創建で、主祭神は高千穂皇神と十社大明神です。 高千穂郷八十八社の総社で、農産業・厄祓・縁結びの神をして広く信仰を集めています。 境内には、樹齢約800年の"秩父杉"や、二本の杉の幹が一つになった"夫婦杉"など杉の巨木がそびえています 毎年11月には、重要無形民俗文化財に指定されている高千穂の夜神楽全33番が奉納されますが、境内の神楽殿では、その中から観光用に「手力雄」「鈿女」「戸取」「御神体」の4番が実演されています。 |
||||
● | 高千穂峡 | |||
大噴火による阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前に噴出した軽石流が、当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ下り、この火砕流堆積物が冷却固結し溶結凝灰岩となり、柱状節理が生じました。その後、五ヶ瀬川の侵食により再びV字峡谷となったものが高千穂峡です。 高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたり、これを総称して五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)と呼び、昭和9年(1934)に名勝、天然記念物に指定されています。 "真名井の滝"をはじめ見所は多くありますが、遊歩道の一部は、令和4年(2022)の台風14号の影響で通行止めになっており、見れないところもあります。 |
||||
おわりに | ||||
今回も天候に恵まれて、25~26年ぶりの宮崎で、前回は仕事だったので初めて宮崎を楽しむことが出来ました。 "神話のふるさと"と言われるほど、数々の神話と伝説が残る宮崎ですので、お城以外にも神社をいくつか訪れて、ちょっとですが神話に触れることが出来た旅行でした。 熊本などと同様に近年の台風や豪雨の傷跡がまだまだ残り、通行止めなどで思うように見れないところもありましたが、早く復旧するといいですね。 帰宅時に空港で冷汁定食を食べましたが、昔はこんなの美味しいの?と思っていたのですが、数年前に食べたときにそのおいしさを知り、大好きな宮崎料理の一つです。 また、おいしいもの食べに来たいですね。 |
||||
Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2023.06.18 |