気まぐれ旅日記
- 人吉・八代・熊本 (2023.05.09~2023.05.11) その5 -
山鹿・菊池・大津 | ||||
● | 鞠智城跡 | |||
鞠智城は、天智天皇2年(663)の白村江の戦いで、唐・新羅連合軍に大敗した大和朝廷がが倭(日本)の防衛のために築いた水城・大野城・基肄城・金田城とほぼ同時期の7世紀後半に築かれ、これらの城に食料・武器・兵士を補給するための基地の役割を担ったと考えられています。 7世紀末の律令制の導入時に役所機能のある肥後北部の拠点に改修され、8世紀後半以降は、倉庫が立ち並ぶ物資貯蔵に特化した施設に変化して終焉を迎えたとされています。 現在、"歴史公園鞠智城・温故創生館"として整備され、八角形鼓楼・米倉・兵舎・板倉などが復元されています。 |
||||
● | 菊池神社(菊池本城跡) | |||
菊池本城は別名、隈府城や守山城と呼ばれ、菊池十八城とよばれる城砦のひとつで、正平年間(1346-1370)に菊池武政により築城されました。 戦国時代、菊池氏は内紛を繰り返し、菊池氏正統は没落、その後、菊池三家老の赤星親家や隈部親永が城主となり、天正15年(1587)に羽柴秀吉の九州平定後、佐々成政の配下に隈部親永は組み込まれましたがその年に反乱を起こし、鎮圧後に菊池城は廃城となりました。 現在、本丸跡に菊池一族を祀る菊池神社が明治3年(1870)に建てられ、敷地内には菊池一族や松囃子能に関する資料が治められた歴史館がありますが、残念ながら閉まってました。 |
||||
● | 道の駅 大津 | |||
一通り今回の目的地をまわったので、最後にどうしても食べたかった"あか牛丼"を食べるのと全国旅行支援のクーポンを使ってお土産を買うのに"道の駅 大津"にやってきました。 平日なのに多くの人で賑わっていましたし、"あか牛丼"はとてもおいしかったです。 |
||||
おわりに | ||||
今回は、スタンプ帳を忘れるという大失態をしてしまいましたが、とりあえず観たかった場所、食べたかったものについては、天候が良かったのも合わせて大満足でした。 令和2年(2020)7月の豪雨被害を受けた人吉や平成28年(2016)4月の熊本地震の被害を受けた熊本城など災害の爪痕が残る場所が多い地域ですが、少しずつ復興に向けて進んでいることを知ることが出来ました。 でも、熊本城が以前の姿に戻るには約30年かかるとの話しを聞いて、生きてる間には見れそうもないのは残念です。 近々、スタンプを押しに再訪したいと思います。(^^; |
||||
Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2023.05.27 |