気まぐれ旅日記

- 安土・近江八幡 (2023.03.28) その2 -

安土 (2)
 
安土城跡  
 
  安土城は、もう登城済で百名城のスタンプも押印しているので訪れるつもりはなかったのですが、観音寺城のほうが思ったより早く終わったので、久々に登城することにしました。
安土城は織田信長が天下統一を目指し天正4年(1576)から築城開始し、天正7年(1579)にわが国で初めて天主を持つ城として完成しましたが、天正10年(1582)に本能寺の変で信長が自刃し、その混乱の中6月15日に天主などを焼失、落城しました。火災の原因は諸説ありますがわかっていません。
訪れたときは丁度桜が満開で、石垣と桜の花がとても素晴らしかったです。
大手道  
 
  伝羽柴秀吉邸跡   黒金門跡  
 
  本丸跡   天主跡  
 
摠見寺跡  
 
  摠見寺は、天正4年(1576)に安土城築城に伴い織田信長が近隣の社寺から多くの建物を移築して安土城内に建立したもので、天正10年(1582)の本能寺の変の大混乱で安土城は焼失したときにも摠見寺は残りました。
しかし、安政元年(1854)の火災で現在、国の重要文化財に指定されている三重塔や二王門を残して、本堂などは焼失してしまいました。
 
 
  三重塔   二王門(楼門)  
 
近江八幡
 
ちゃんぽん亭総本家 近江八幡2号店  
 
  昼食には滋賀県のご当地グルメ、近江ちゃんぽんを食べてみたかったので"ちゃんぽん亭総本家"に立ち寄りました。
豚骨スープの長崎ちゃんぽんとは違い和風だしですので、とてもあっさりしており、お酢を入れて味変したりして楽しめました。おいしかったです。
 
 
  ちゃんぽん亭総本家 近江八幡2号店   近江ちゃんぽんランチセット  
 
八幡山城跡  
 
  村雲御所 瑞龍寺門跡(八幡山城本丸跡)山門 八幡山ロープウェーで八幡山城跡までやってきました。
八幡山城は、天正13年(1585)に近江国四十三万石の領主となった豊臣秀次によって築かれ、城下町は安土より移されて発展、近江商人発祥の地としても知られています。
八幡山の最頂部に本丸をもうけ、二の丸、西の丸、北の丸、出丸が配置され、南側中腹には秀次の館を最上段に家臣団の屋敷が建てられていました。
秀次は天正18年(1590)に清州へ転封となり、その後、秀吉の後継者とされましたが、秀吉に実子の秀頼が生まれた後、永禄4年(1595)に秀吉により自害させられました。
秀次の後領主となった京極高次は秀次の自害後に大津へ転封となり、聚楽第とともに八幡山城は廃城となりました。
 
 
  村雲御所 瑞龍寺門跡(八幡山城本丸跡)本堂   本丸石垣  
 
  西の丸   西の丸石垣  
 
おわりに
 
  いいお天気だったので、気持ちよくお城巡りをすることが出来ました。
今年の桜は開花が早かったので早くも散り始めている感じでしたが、お花見も出来てよかったです。
久々に坂道や石段を登ったので足が筋肉痛になってしまいました。今年もお城巡りは続くのでもう少し鍛えないといけませんね。(^^;
八幡堀  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
安土・近江八幡 (2023.03.28) その1へ メニューへ戻る 東京・八王子 (2023.04.05~2023.04.07) その1へ
Copyright © 2023 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2023.04.08