気まぐれ旅日記

- 高松・丸亀・岡山・津山 (2022.11.09~2022.11.11) その1 -

高松・丸亀・岡山・津山 (2022.11.09~2022.11.11)
 
  今回は、新車の試運転第二弾として、香川県の百名城を巡り、四国をコンプリートして、ついでに帰路で岡山のお城も少し訪れてみようというものです。
天候にも恵まれたので、大好きなうどんも食べつつ、他のご当地グルメにも挑戦してみようと思ってます。
丸亀城から見た瀬戸大橋  
 
高松
 
さぬきうどん上原屋 本店  
 
  早朝に家を出て高松まで一気に車を走らせてきたので、すっかりお腹が空いて、とりあえず朝食を食べることにし、最初の目的地近くにあった"さぬきうどん上原屋 本店"で、かけうどんと天ぷらを食べました。
さすがは"うどん県"を名乗るだけにうどん屋はあちらこちらにありますし、麺類ではうどんが一番好きなので、今回の旅行でも楽しみです。(^^)
 
 
  さぬきうどん上原屋 本店   かけうどん(小)・ちくわ天・たこ天  
 
栗林公園  
 
  栗林公園は、16世紀後半に生駒氏の家臣であった佐藤道益の居宅の作庭が本園の始まりとされ、寛永元年(1625)ごろに讃岐領主、生駒高俊公によって紫雲山を背景に南湖の一帯が造園され現在の原型が形作られました。
その後、寛永19年(1942)に生駒氏に代わって高松藩に入封した初代高松藩主、松平頼重公に引き継がれ、延享2年(1745)、5代頼恭公の時に園内六十景命名をもって完成し、明治維新に到るまで228年間、松平家11代の下屋敷として使用されました。
廃藩置県により官収後に県に払い下げられ、明治8年(1875)に"栗林公園"として一般に開放され、昭和28年(1953)に特別名勝に指定されました。
商工奨励館  
 
  日暮亭   掬月亭  
 
  飛来峰からの南湖   芙蓉峰からの北湖  
 
史跡高松城跡 玉藻公園  
 
  良櫓 高松城は、羽柴秀吉の武将、生駒親正が讃岐一国を与えられ、天正16年(1588)に瀬戸内海に面した築城した平城で、海水を取り入れた水堀が本丸、二の丸、三の丸を巡る海城でした。
寛永19年(1642)に入封した松平頼重が城の整備を開始し、寛文9年(1669)に三層五階の天守が完成しました。
天守は明治17年(1884)に取り交わされましたが、月見櫓、良櫓などが残っており、今年の7月に戦災で焼失した桜御門の復元再建が完成し、今後は天守の復元計画もあるそうです。
 
 
  旭橋と旭門   桜御門  
 
  披雲閣   改修中の月見櫓  
 
  鞘橋   天守台  
 
手打ち一本 まさ屋  
 
  昼もやはり大好きなうどんを食べようと、玉藻公園近くの"手打ち一本 まさ屋"にやってきました。
いつも高松出張時には、昼に2~3軒ハシゴしていたので、朝・昼うどんでも苦になりませんが、ダイエット中の身ですので、おにぎりや天ぷらはやめてかまたまうどんだけにしました。(^^;
 
 
  手打ち一本 まさ屋   かまたまうどん(小)  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その4へ メニューへ戻る 高松・丸亀・岡山・津山 (2022.11.09~2022.11.11) その2へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.11.15