気まぐれ旅日記

- 佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その3 -

足利 (2)
 
征夷大将軍 足利尊氏公像  
 
  鑁阿寺から大日大門通りを通って駐車場に戻る途中に足利尊氏の像がありました。
足利市は足利氏所縁の地ですが、足利尊氏は一度もこの地に足を踏み入れたことないそうです。
征夷大将軍 足利尊氏公像  
 
とんかつ栄  
 
  とんかつ定食 特上(ゴールデンポーク・130g) テレビ番組、"バナナマンのせっかくグルメ!!"で以前放送されていたとんかつ屋さんがあるということで、調べて食べに行くことにしました。
お勧めのゴールデンポークのとんかつ定食を頂きましたが、肉が柔らかくてとてもおいしかったです。
 
 
金山
 
太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設  
 
  県境を超えて群馬県に入り金山城跡に行く前に、パンフレット等の資料を入手するために史跡金山城跡ガイダンス施設に立ち寄りました。
史跡金山城跡ガイダンス施設は、金山城跡の歴史を紹介する歴史学習の場として平成21年(2009)5月30日に開館した施設で、建築家 隈研吾氏による設計で、外壁は金山城の石垣をイメージした石板が配置されています。
太田市立史跡金山城跡ガイダンス施設  
 
金山城跡  
 
  史跡 金山城跡碑 金山城は、新田氏の後裔、岩松家純が文明元年(1469)に築城し、下剋上により横瀬氏(後に由良氏)が城主となりました。
その後、武田氏、上杉氏などに攻められたが、そのたびに撃退し、堅城ぶりを発揮しましたが、天正12年(1584)に後北条氏に降伏し、由良国繁は桐生城に退きました。
天正18年(1590)に豊臣秀吉の小田原征伐の際、前田利家らにより金山城は接収され、北条氏照・氏政の自害後、秀吉は由良氏に常陸国牛久に知行5435石を与え、城主を失った金山城は廃城となりました。
堀切や土塁・石垣などの普請を中心とした遺構が発掘調査、整備されてよく残されています。
 
 
  物見台下虎口   物見台  
 
  月ノ池と大堀切   大手虎口  
 
  大手虎口北下段曲輪   日ノ池  
 
  本丸(新田神社)   本丸(御嶽神社)  
 
  本丸残存石垣   武者走り  
 
そば処 竹林  
 
  昼食には、地図を見ているときに見つけて気になっていた"そば処 竹林"で蕎麦を食べることにしました。
お店に行くまでの道のりはなかなか大変な道でしたが、無事に到着しました。
天麩羅と蕎麦のセットを頼みましたが、お蕎麦も天麩羅もとてもおいしかったです。
 
 
  そば処 竹林   竹セット  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その2へ メニューへ戻る 佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その4へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.10.29