気まぐれ旅日記

- 佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その2 -

足利 (1)
 
足利学校  
 
  足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は国の史跡に指定されています。
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかなのは、室町時代の永享11年(1439)に上杉憲実が、現在国宝に指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元を招いて初代の庠主とし学校を再興してからだそうです。
明治5年(1872)に廃校になった後は、孔子廟など僅かな建物を残すのみとなっていましたが、平成2年(1990)に方丈や庭園が復元され公開されました。
入徳門  
 
  学校門   旧足利学校遺蹟図書館  
 
  孔子廟   方丈  
 
  庫裡   衆寮  
 
  南庭園   北庭園  
 
鑁阿寺(足利氏館跡)  
 
  史蹟 足利氏宅址 足利氏館は、足利尊氏の先祖にあたる源姓足利氏2代目義兼が築いた館で、その後、邸内に鑁阿寺という真言宗大日派の本山が造営されました。
四方に門を設け、水掘と土塁に囲まれた鎌倉時代の武士の居館の典型であった方形居宅としては、在地領主クラスとして最大級であったと言われています。
 
 
  楼門と反橋(1)   楼門と反橋(2)  
 
  鑁阿寺本堂   大銀杏と多宝塔  
 
  西門   東門  
 
  土塁   堀  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS  
 
佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その1へ メニューへ戻る 佐野・足利・宇都宮 (2022.10.24~2022.10.26) その3へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.10.29