気まぐれ旅日記

- 宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その4 -

大洲 (2)
 
おおず赤煉瓦館  
 
  おおず赤煉瓦館 かなり歩きましたが、まだ昼食には少し早いので、"おおず赤煉瓦館"で休憩することにしました。
"おおず赤煉瓦館"は、明治34年(1901)12月に大洲商業銀行の本店として建築され、主にイギリス積みの煉瓦建築で、屋根には和瓦を葺き、鬼瓦に商の字を入れた和洋折衷の様式が特徴です。
現在は、大洲の特産品などの販売とカフェとなっています。
 
 
大洲炉端 油屋  
 
  "おおず赤煉瓦館"で休憩して丁度よい時間となったので、向かいにある"大洲炉端 油屋"で昼食を頂くことにしました。
お店の雰囲気も大洲の町並みにマッチしていていい感じでしたし、頂いた"佐田岬の釜あげしらす丼定食"もおいしかったです。
 
 
  大洲炉端 油屋   佐田岬の釜あげしらす丼定食  
 
松山
 
湯築城跡  
 
  湯築城跡には久々にやってきました。
承久3年(1221)の承久の乱で没落した河野氏が、弘安4年(1281)の弘安の役での活躍で復活し、建武2年(1335)に河野通盛がこの地に築城し河野郷から移住しました。
河野氏は以降戦国期までの約250年間、伊予の守護として湯築城を居城としていましたが、天正13年(1585)の豊臣秀吉の四国平定により小早川隆景に攻められ、約1か月の篭城後に降伏、河野氏の伊予支配は終わりました。
天正15年(1587)に福島正則が城主となりましたが、程なく国分山城に居城を移したため、湯築城は廃城となりました。
展望台からは、松山の町並みが一望できました。
搦手  
 
  湯築城資料館   復元武家屋敷と外堀土塁  
 
  外堀土塁   外堀土塁断面  
 
  内堀と内堀土塁   展望台  
 
  展望台から見た松山城   石造湯釜  
 
おわりに
 
  出発前の大雨警報でどうなることかと思いましたが、松山空港についてからはどんどん天気も良くなって助かりました。
しかし、湯築城跡に居るときに、汗をかいたので道後温泉で風呂に入ってから帰ろうかと考えてた時に、帰りの飛行機が欠航とのメールが届き大慌てで代替便を予約しましたが、予定より1時間前の便になったので、これまた大慌てでレンタカーを返却して空港に向かいました。
結局、ドキドキハラハラの旅行となりましたが、こういうのも後々いい思い出になるんでしょうね。
河後森城跡のコオニユリ  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その3へ メニューへ戻る 朝来・丹波篠山・黒井 (2022.09.08~2022.09.09) その1へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.09.11