気まぐれ旅日記
- 宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その3 -
大洲 (1) | ||||
● | 大洲城 | |||
元弘元年(1331)に宇都宮豊房がこの地に築城したのが始まりとされ、豊臣秀吉の四国平定後に小早川隆景が35万石で伊予に入封し、大洲城は一支城となりました。 その後、文禄4年(1595)に藤堂高虎が入城すると近世の城郭として整備され、慶長14年(1609)には淡路の洲本から脇坂安治が転封され、この2人の時代に天守をはじめとする建造物が造営されました。 元和3年(1617)に6万石で加藤貞泰が入り、以後は加藤氏が12代に亘り大洲藩主として治め、明治維新を迎えました。 維新後、天守や一部の櫓を残し多くの建物は破却されましたが、天守は老朽化の為、明治21年(1888)に解体され、平成16年(2004)に伝統工法を用いて復元されました。 |
||||
● | 臥龍山荘 | |||
大洲藩3代藩主加藤泰恒が蓬莱山が龍の臥す姿に似ていることから"臥龍"と命名したとされ、清流肱川河畔で優れた景勝地は歴代藩主の遊賞地として保護されていましたが、明治維新以降は手入れされず自然荒廃していました。 現在の山荘は、この地を明治30年(1897)に木蝋の貿易で富を得た貿易商河内寅次郎が購入し、地元大洲の大工中野虎雄を棟梁に構想から10年の歳月を費やして明治40年(1907)に完成しました。 母屋の臥龍院は数寄屋造りで、桂離宮・修学院離宮などを参考にしたとされ、不老庵は風光明媚な肱川の臥龍淵の崖の上に建てた数寄屋造り、石庭にはてまり石や石臼を使った飛び石など遊び心も取り入れています。 |
||||
Photo by PowerShot SX620 HS | ||||
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2022.07.16 |