気まぐれ旅日記

- 宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その2 -

宇和島
 
宇和島城  
 
  藩老桑折氏武家長屋門 宇和島城は、中世期にあった板島丸串城の跡に 慶長元年(1596)に藤堂高虎の手によって築かれた近世城郭です。
慶長20年(1615)に伊達政宗の長男、秀宗が入城し、明治維新まで伊達家9代の居城でした。
国の重要文化財に指定されている天守は、現存12天守のひとつで、藤堂高虎が慶長6年(1601)に建築した天守(慶長天守)の改修名目で、宇和島伊達家2代藩主の宗利が寛文6年(1666)に天守台の石垣も含めて全面的に立て直したもの(寛文天守)です。
天守では、急な階段を昇らなければなりませんが、最上階から見る宇和島の町並みと海はなかなかのものです。
 
 
  井戸丸の井戸   本丸石垣  
 
  二之丸からの天守   櫛形門(一の門)  
 
  天守   城山郷土館(旧山里倉庫・移築)  
 
  宇和島城碑   藤兵衛丸石垣  
 
  代右衛門丸   上り立ち門  
 
天赦園  
 
  天赦園は、2代藩主伊達宗利が寛文12年(1672)に海を埋め立て造成した「浜御殿」の南東部を7代藩主伊達宗紀が退隠の場として大改修して造営した大名庭園で、宗紀が移居し「南御殿」の称された後、慶応2年(1866)に竣工して「天赦園」と命名されたそうです。
紫陽花は咲いていましたが、時期的に菖蒲や藤の花は見れませんでした。時期が合えばまた違った庭園を見ることができたでしょうね。
暑い夏の日でしたが、静かな庭園でしばし涼を感じることができました。
天赦園入口  
 
  天赦園碑と白玉藤(上り藤)   春雨亭  
 
  紫陽花   白玉藤(上り藤)  
 
かどや 駅前本店  
 
  夕食はホテル近くの"かどや 駅前本店"で、宇和島の郷土料理がぎっしり詰まった"伊達御膳"を頂きました。
宇和島鯛めしをはじめ、さつま、じゃこ天、福めん、フカの湯ざらし、丸ずしといろいろな郷土料理を一度に味わえてよかったです。
 
 
  かどや 駅前本店   伊達御膳  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その1へ メニューへ戻る 宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その3へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.07.16