気まぐれ旅日記

- 出石・天橋立・舞鶴・福知山 (2022.06.29~2022.06.30) その4 -

舞鶴 (2)
 
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船  
 
  舞鶴赤れんがパークで乗船券を購入し、"海軍ゆかりの港めぐり遊覧船"に乗船しました。
この時期は、湾内にいる自衛艦は少ないとのことでしたが、イージス艦や護衛艦、様々な支援艦やドックでメンテナンス中の艦船を見ることが出来て、とてもよかったです。
遊覧船「まいづる」  
 
  掃海艇「あいしま」   ミサイル艇「うみたか」  
 
  メンテナンス中の護衛艦「せんだい」   支援船群  
 
  護衛艦「ふゆづき」・護衛艦「あさぎり」   護衛艦「あたご」  
 
5号棟カフェ  
 
  護衛艦「ふゆづき」特製カレー 舞鶴市内の対象飲食店(12店)では舞鶴在籍の艦艇・部隊・学校の認定を受けた12種類の海上自衛隊オリジナルカレー"まいづる海自カレー"を味わうことができます。
なのでこの日の昼食はこの中の1店舗、舞鶴赤れんがパーク内にある"5号棟カフェ"で"護衛艦「ふゆづき」特製カレー"を食べることにしました。
先ほど護衛艦「ふゆづき」を見れたこともあり、おいしさ倍増でした。
 
 
福知山
 
福知山城跡  
 
  福知山城は、横山氏が築いた横山城が前身とされ、天正7年(1579)に丹波を平定した明智光秀が福知山と命名して横山城跡地に築城を開始し、甥の明智秀満が城代となった。
本能寺の変後、天正10年(1582)に光秀が討たれた後、羽柴秀勝、杉原家次、小野木重勝が城主となったが、関ヶ原の戦いの後は、有馬氏、岡部氏、稲葉氏、松平氏がそれぞれ1代で交代し、朽木氏が13代続いて明治維新を迎えました。
明治6年(1873)の廃城令により解体されましたが、「瓦一枚運動」などで寄付を集め、昭和60年(1985)に小天守と続櫓、昭和61年(1986)に大天守(郷土資料館)が完成しました。
福知山城跡  
 
  天守閣   銅門番所  
 
  転用石   豊磐の井  
 
おわりに
 
  天橋立の日の出 あまりに早い梅雨明けと気温の高さにすっかりまいってしまった今回の旅で、自分の体力の無さを痛感しました。
でも結局、天気に恵まれて、ずいぶん前に訪問して以来本当に久々の天橋立や舞鶴を十分楽しめましたので結果オーライですね。
少し落ち着いてきたかなと思っていた新型コロナウイルスも最近、感染者数が増加し始めて、また旅行できない状況になるのが怖いですが、そうならないように祈るばかりです。
 
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
出石・天橋立・舞鶴・福知山 (2022.06.29~2022.06.30) その3へ メニューへ戻る 宇和島・大洲 (2022.07.12~2022.07.13) その1へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.07.16