気まぐれ旅日記

- 出石・天橋立・舞鶴・福知山 (2022.06.29~2022.06.30) その2 -

伊根
 
伊根湾めぐり遊覧船  
 
  伊根湾めぐり遊覧船 かもめ5号 ずいぶん前に車で通ったことはありましたが、舟屋をじっくり見たことがなかったので、伊根湾めぐり遊覧船で海からじっくり見てみたいと思いました。
餌をもらえるのを知っているので、出航前から船の手摺にはカモメやウミネコがびっしりとまっていてびっくりですが、出航後は餌をもらうためにもっと凄いことに...(^^;;;
舟屋は漁師に家として、1階の海に面している部分が船のガレージ、2階部分が住居になっており、船上から見ると舟屋の特徴である船のガレージ部分がよく見えました。
伊根湾を取り囲むように約230軒の舟屋が建っているそうですが、最近では船が大型化して舟屋に入ってないのもありました。
 
 
  伊根の舟屋(1)   伊根の舟屋(2)  
 
道の駅 舟屋の里伊根  
 
  出石では、疲れていてたっぷり食べることが出来なかったので"道の駅 舟屋の里伊根"に行き、道の駅にあるその名も"レストラン 舟屋"で2度目の昼食を食べることにしました。
道の駅にある"舟屋群展望所"からは伊根湾が一望でき、とてもいい景色を見ることが出来ました。
道の駅 舟屋の里伊根  
 
  舟屋群展望所からの眺め   刺身盛合せ定食  
 
天橋立 (1)
 
天橋立傘松公園  
 
  天橋立ケーブルカー 麓の駐車場に車をおいて、ケーブルカーで天橋立傘松公園へと登りました。(下りはリフトで麓まで下りました)
スカイデッキから天橋立の全景を見ることが出来て圧巻です。ちなみに天橋立傘松公園から見る天橋立は、龍が天に昇る姿に見えることから「昇龍観」と呼ばれており、反対側のビューランドからの眺めは「飛龍観」と呼ばれています。
また、有名な「股のぞき」発祥の地とされ、空に浮かんだ雲が海面に写った景観を逆さに見ると、空と海とが逆転し、まさに天に架かる橋のように見えることから、「股のぞき」という逆さに景観を楽しむ方法が生まれたとされています。
 
 
  スカイデッキからの天橋立全景   股のぞき台  
 
知恩寺  
 
  三門(黄金閣) 知恩寺は、古来より文殊信仰の聖地として「日本三文殊第一霊場」として広く知られており、この地の伝承やその地形から「九世戸の文殊」「切戸の文殊」「知恵の文殊」とも呼ばれ、奈良県桜井市の安倍文殊院(安倍文殊)、山形県高畠町の大聖寺(亀岡文殊)などとともに日本三文殊のひとつとされています。
醍醐天皇より「天橋山智恩寺」の号を賜った延喜4年(904)を一応の創建年次としており、江戸時代、丹後地方出身の傑僧・別源宗調禅師を中興開山として迎え、以降は臨済宗妙心寺派に属する禅寺となったそうです。
 
 
  多宝塔   文殊堂  
 
  鐘楼   知恵の輪  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
出石・天橋立・舞鶴・福知山 (2022.06.29~2022.06.30) その1へ メニューへ戻る 出石・天橋立・舞鶴・福知山 (2022.06.29~2022.06.30) その3へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.07.03