気まぐれ旅日記
- 熊野三山・新宮・串本 (2022.06.01~2022.06.03) その3 -
新宮 (2) | ||||
● | 新宮城跡 | |||
新宮城は、慶長5年(1600)に浅野幸長が紀伊入国し、家老の浅野忠吉が新宮領主となり慶長6年(1601)に築城に着手、その後一国一城令で一旦廃城となるが、元和4年(1618)に築城許可が下り、再度築城に着手したが主家の浅野氏が安芸広島に転封となり家老の忠吉も安芸三原へ移り、代わって入封した水野重央が築城工事を引き継いで、寛永10年(1633)に2代重良が完成させ、水野氏はそのまま10代続いて明治維新を迎えました。 廃城令により、建物はすべて取り壊されていますが、今も残っている石垣などが当時の城の姿を思いおこさせます。 |
||||
● | 熊野速玉大社 | |||
熊野速玉大社は神代の頃に神倉山の磐座であるゴトビキ岩に熊野速玉大神と熊野夫須美大神が降り立ち、そこで祀られることとなったのが始まりとされ、景行天皇58年(128)に現在地に鎮座し速玉之男神の名から社名をとったそうです。 よって現在の熊野速玉大社は新宮と呼ばれ、元々祀られていた神倉山は神倉神社もしくは元宮と呼ばれています。 明治16年(1883)に打ち上げ花火が原因で社殿が全焼してしまいましたが、昭和42年(1967)に再建されました。 |
||||
● | 東宝茶屋 | |||
水曜日が定休日のお店が多く、かなり探しましたが、ご当地名物の馴れ鮓が食べれるお店ということで"東宝茶屋"を見つけて行くことにしました。 馴れ鮓は初めてだと言うと、初心者向けの1~2か月程度発酵させたのを出してくれましたが、特に何の抵抗もなく食べれました。チーズみたいな感じでおいしかったです。メニューを見ると30年発酵させたものもあるようです。 |
||||
Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650 | ||||
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2022.06.04 |