気まぐれ旅日記

- 徳島・鳴門・洲本 (2022.05.09~2022.05.11) その3 -

引田
 
引田城跡  
 
  引田城は室町時代末期に寒川氏に属する四宮右近が居城としたことが始まりで、現在の城は豊臣秀吉に讃岐国を与えられた生駒親正が引田城に入城し整備したもので、生駒氏はその後、高松城と丸亀城を築き讃岐国支配の拠点としました。
元和元年(1615)の一国一城令で廃城となり、長らく忘れ去られた存在となっていましたが、文化財としての調査・保存が必要との気運が高まり平成12年(2000)に市指定史跡、令和2年(2020)に国指定史跡となりました。
引田城の縄張りや石垣は所々に残っていて随所で見ることが出来ますし、本丸や東の丸あたりからの眺めがよくて感激しました。
引田城跡登山口  
 
  本丸石垣   本丸天守台付近からの眺望  
 
  東の丸付近からの眺望   北二の丸下段の石垣  
 
讃州井筒屋敷  
 
  讃州井筒屋敷 引田は城下町として整備され、碁盤目状の町割や町名に名残を留めています。
昔ながらの建物などもいくつか残っていますが、この讃州井筒屋敷は、江戸時代より醤油と酒造りを行っていた商家をリニューアルした観光施設で、建物は江戸後期から明治期に建築されたものが、往時の趣をそのままに残しています。住まいだった母屋は、昔の座敷や庭園の見学ができ、蔵を利用したショップで特産品の買い物や、地場産業体験ができます。
 
 
鳴門 (1)
 
エスカヒル鳴門  
 
  エスカヒル鳴門は、高低差34m、全長68mのエスカレーターで一気に鳴門山の山頂にある展望台まで登ります。
展望台からの景色は素晴らしく、大鳴門橋や鳴門の渦潮を目の前に見ることができますが、レストランなどは閉まっていてちょっぴり寂れているのが残念ですね。
 
 
  全長68mのエスカレーター   展望台からの大鳴門橋  
 
大鳴門橋架橋記念館エディ  
 
  大鳴門橋架橋記念館エディ 大鳴門橋架橋記念館エディは渦と橋をテーマにした展示施設で、鳴門の渦潮のメカニズムや大鳴門橋の構造などを、映像や疑似体験装置などを駆使して紹介しています。世界各地の渦潮と鳴門の渦潮の比較など興味ある展示があります。
関連施設として"大鳴門橋遊歩道 渦の道"というのがあり、大鳴門橋の橋桁内に造られた海上遊歩道から渦潮を観れるというのがありましたが、丁度、干潮と満潮の間で渦潮が発生していない時間帯だったので見学は諦めました。
 
 
お茶園展望台  
 
  お茶園展望台は、昔、阿波藩主蜂須賀公が茶屋を設けて観潮した場所で、当時は茶屋と呼んでいました。現在のお茶園もそれにちなんだ名称です。
エスカヒル鳴門の展望台からとは反対側から大鳴門橋を見ることができます。
お茶園展望台からの大鳴門橋  
 
渦見茶屋  
 
  お昼になったので何か食べようと思いましたが、お店がほとんど開いてません。なんとかお茶園展望台近くの"渦見茶屋"を見つけて入りました。
鳴門市には"鳴ちゅるうどん"というB級グルメがありますが、それではなく鳴門名産のわかめがたっぷりのったわかめうどんを頂きました。
"鳴ちゅるうどん"は翌日のホテルの朝食で食べることが出来ました。
わかめうどん(温)  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
徳島・鳴門・洲本 (2022.05.09~2022.05.11) その2へ メニューへ戻る 徳島・鳴門・洲本 (2022.05.09~2022.05.11) その4へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.05.14