気まぐれ旅日記

- 京都・鞍馬~貴船 (2022.03.17) その2 -

鞍馬寺 その2
 
奥の院 魔王殿  
 
  急な坂道をどんどん下って行くと、『奥の院 魔王殿』があります。
鞍馬寺の中心的な霊域で、魔王尊が650万年前に地球救済のために、金星から降り立ったと伝えられる場所だそうです。
ここからは、急坂を下って西門を出れば貴船に到着です。
奥の院 魔王殿  
 
貴船
 
貴船神社 本宮  
 
  貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。
本宮では、高龗神(タカオカミノカミ)という水を司る龍神がご祭神として祀られているそうです。
鳥居  
 
  参道   本殿  
 
貴船神社 結社  
 
  貴船神社の中宮である結社は、良縁の神様「磐長姫命」が祀られており、有数の縁結びのスポットとされています。
また、『天乃磐船』は船形の自然石で、貴船の山奥より出土し、平成8年3月奉納されたもので、船は交通機関として人と人、文化と文化の交流(結ぶ)と縁結びの信仰と関わりがあるとされている。
 
 
  結社   天乃磐船  
 
結社から奥宮へ  
 
  結社から奥宮に向かう途中にも、同じ根から生えた二本の樹齢千年の杉で相生は相老に通じることから夫婦が年老いるまで仲良くよりそって生きていけるように、いう願いが込められて『相生の杉』や巨大な貴船石の『つつみヶ岩』を見ることが出来ます。
 
 
  相生の杉   つつみヶ岩  
 
貴船神社 奥宮  
 
  奥宮(1) 奥宮は、貴船神社創建の地で、かつてはこの地が本宮であったとされています。
玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)が黄船に乗り、大阪湾から淀川・鴨川を遡り、源流である貴船川の上流のこの地に至り、祠を建て水神を奉った、という創建伝説が伝えられています。
奥宮本殿の真下には強大な龍穴があるとされ、「奈良室生」「岡山備前」と並ぶ日本三大龍穴のひとつとされていますが、地下にあるので観れません。
そばにある『御舟形石』には玉依姫命が乗ったとされる黄船がこの石組みの中に隠されているとされています。
 
 
  奥宮(2)   奥宮(3)  
 
  御舟形石   連理の杉  
 
鳥居茶屋  
 
  本日の目的地を一通り巡ったので、昼食をとることとしました
貴船神社鳥居横にあるその名も『鳥居茶屋』で名物の鮎茶漬けを頂きましたが、鮎がとても柔らかくて頭からすべて食べることができとてもおいしかったです。
 
 
  鳥居茶屋   名物 鮎茶漬け  
 
おわりに
 
  思いのほか登りがきつく、木の根道は歩きにくく、結果的に非常に疲れてしまいましたが、今年から本格的に百名城巡りをしていくつもりですので、丁度いいトレーニングにはなったようです。
天気もよかったですし、平日で人も少なかったのでなかなか快適でしたが、もう少し鍛えないと百名城巡りは大変そうです。頑張りま~す。(^^;
叡山電鉄 展望列車「きらら」  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
京都・鞍馬~貴船 (2022.03.17) その1へ メニューへ戻る 大阪名城巡り (2022.04.06~2022.04.15) その1へ
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2022.04.15