気まぐれ旅日記
- 京都・鞍馬~貴船 (2022.03.17) その1 -
京都・鞍馬~貴船 (2022.03.17) | ||||
『阿吽の虎』など虎に縁がある鞍馬寺に今年は寅年で、年男・還暦の私がぜひとも行きたいと思っていました。 ようやく暖かい日が増えてきたのでこの機会にと前日に思い立って鞍馬に向け出発となりました。 せっかくなので鞍馬寺から貴船神社まで歩いて廻ろうと思いましたが、結果として滅茶苦茶疲れました。(^^; |
||||
鞍馬寺 その1 | ||||
● | 仁王門 | |||
鞍馬寺の仁王門は、明治44年(1911)に再建されたもので、左側の扉は、 寿永の頃(1182-4)のもので、両側に立つ仁王尊像は運慶の嫡男、 湛慶作と伝承されています。 この門をくぐるまでは、まさかケーブルカーが臨時運休(ヘリコプターで台風による倒木除去作業を行う為)となっているとは知らず、途中までケーブルカーで行けると思っていた私はがっかりでした。 楽しようと思ったらダメってことかな。(^^; |
||||
● | 由岐神社 | |||
仁王門を通り少し登っていくと由岐神社が現れます。 天下泰平と万民幸福を祈念致し、朱雀天皇の詔により天慶3年(940)に御所に祀られていた由岐大明神を都の北方にあたる鞍馬に地に遷したもので、有名な鞍馬の火祭はこの神社の祭礼です、 |
||||
● | 本殿金堂 | |||
ようやく本殿金堂まで到着しました。 本殿金堂は千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊を奉安する中心道場で、狛犬ならぬ『阿吽の虎』は本尊毘沙門天のお使いである神獣。毘沙門天の出現が、寅の月、寅の日、寅の刻とされていることによるそうです。 また、金剛床は、宇宙のエネルギーである尊天の波動が果てしなく広がる星曼荼羅を模しており、パワースポットとされています。 そして、鞍馬石はパワーストーンだと言われていて、この場所にくれば、寅年の人に御利益がありそうな気がします。 |
||||
● | 霊宝殿(鞍馬山博物館) | |||
霊宝殿(鞍馬山博物館)の1階は自然科学博物苑展示室、2階は寺宝展観室と與謝野寛・晶子の記念室、3階は仏像奉安室となっており、鞍馬寺だけでなく鞍馬山の自然・文化などを伝える場となっています。 | ||||
● | 奥の院への道中 | |||
霊宝殿からさらに奥の院へ向かって足場の悪い道を進んでいくと途中に息つぎの水や背比べ石、天狗と兵法修行したとされる木の根道など牛若丸ゆかりのポイントを観ながら、牛若丸が修行していた僧正ガ谷に到着すると、伝教大師最澄が天台宗立教の悲願に燃え、一刀三礼を尽くし刻んだ不動明王が奉安される不動堂や、奥州で非業の死を遂げた義経の御魂が、鞍馬山に戻り安らかに鎮まっているとされ、遮那王尊として祀られている義経堂があります。 | ||||
● | 木の根道 | |||
奥の院への道はあちらこちらで木の根がむき出しになっている"木の根道"です。 とても歩きにくいですが、途中で鹿と遭遇するなど自然を感じることができる道です。 |
||||
Photo by PowerShot SX620 HS | ||||
Copyright © 2022 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2022.03.18 |