気まぐれ旅日記

- 赤穂・姫路 (2021.12.08~2021.12.09) その1 -

赤穂・姫路 (2021.12.08~2021.12.09)
 
  姫路城や赤穂城は今まで何度か行ってるのですが、百名城のスタンプだけは押せてませんでした。そこでスタンプを押すために小旅行を計画しました。
あと、以前某レストランで食べてとてもおいしかった印象があるので、冬に赤穂に行ったら是非、坂越で牡蠣を食べたいと思ってたので、その夢を果たすためにも行きたい場所でした。
書写山の紅葉  
 
赤穂
 
赤穂城  
 
  赤穂城は、慶安元年(1648)に藩主浅野長直の命により築城を開始し、寛文元年(1661)に完成した城で、元禄14年(1701)に江戸城松之廊下刃傷事件で赤穂浅野家が断絶後は、元禄15年(1702)に永井伊賀守直敬が入封、宝永3年(1706)に森和泉守長直が入封し、森家は明治維新まで赤穂藩を治めました。
明治6年(1873)に廃城令により廃城となったのちは順次建物が廃却され、本丸に兵庫県立赤穂中学校が開校したりしましたが、その後、堀などが徐々に復元され、昭和46年(1971)に赤穂城が国の史跡に指定されあました。
赤穂高校を移転後は一部の櫓や門が再建・整備され、平成14年(2002)には旧赤穂城庭園(本丸庭園および二の丸庭園)が国の名勝に指定されました。
大手隅櫓  
 
  大手門   本丸門  
 
  本丸・石組暗渠   天守台と本丸庭園  
 
  厩口門   二ノ丸庭園  
 
赤穂大石神社  
 
  本殿 赤穂大石神社は、大正元年(1912)に大石良雄宅跡に赤穂四十七義士と萱野三平を主祭神として祀る忠臣蔵ゆかりの神社。大石内蔵助ら赤穂浪士の遺品を展示する義士史料館などが併設されています。
参道には、四十七士の像がずらりと並んでいて壮観ですね。
 
 
  大石内蔵助之像   大石邸庭園  
 
坂越
 
海の駅 しおさい市場 『くいどうらく』  
 
  昼食にはまだ早いかなと思いながら、11時半前に到着すると駐車場はほぼ満車で、店内には牡蠣をほおばる大勢の人が...。なんとか車を駐車して、お店に入り、念願の牡蠣を食べるために坂越御膳を注文しました。
牡蠣の土手鍋、牡蠣フライ、酢牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣の茶碗蒸しと牡蠣ずくしに、刺身とご飯、味噌汁がついていて大満足でした。
 
 
  海の駅 しおさい市場   坂越御膳  
 
坂越の街並み  
 
  旧坂越浦会所 坂越は北前船の風待ち港として栄え、ここから赤穂の塩なども積み込まれました。
江戸時代の風情を残す町並みは、平成4年(1992)に赤穂市の市街地景観形成地区に指定され、伝統的な町家や酒蔵などが並ぶ歴史的景観が守られています。
天保3年(1832)に完成した『旧坂越浦会所』の2階には藩主専用の『観海楼』が設けれられており、平成4年(1992)に赤穂市有形文化財に指定されています。
大正末期に奥藤銀行坂越支店として使用されていた建物は、補修整備を行い現在は『坂越まち並み館』となっています。
 
 
  坂越まち並み館   坂越の街並み  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
今治・来島・能島 (2021.11.19~2021.11.20) その2へ メニューへ戻る 赤穂・姫路 (2021.12.08~2021.12.09) その2へ
Copyright © 2021 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2021.12.11