気まぐれ旅日記

- 函館・松前 (2021.10.12~2021.10.14) その3 -

松前~福島 (2)
 
松前藩屋敷  
 
  松前藩屋敷 松前藩屋敷は、幕末には仙台以北最大の都市と言われた最北の城下町、松前の街並みを再現したもので、奉行所や武家屋敷、商家や旅籠など14棟の建物があり、当時の城下町の雰囲気を味わえる施設です。
 
 
  武家屋敷   旅籠  
 
福島町青函トンネル記念館  
 
  トンネル技術を結集して完成した世界最大の海底トンネル「青函トンネル」。
福島町は、青函トンネル工事の北海道側の基地を担い、工事記録や設備重機などが遺産として受け継がれてそれらを後世に伝えるために展示している施設です。
 
 
  福島町青函トンネル記念館   トンネルボーリングマシン  
 
函館 最終日
 
五稜郭タワー  
 
  最終日はホテルをチェックアウトしてすぐに五稜郭タワーに向かいました。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されて解禁になった修学旅行が一斉に始まり、五稜郭タワーのエレベーターが混雑するのを避けるためにオープンと同時に五稜郭タワーに到着、無事にゆったりと展望階で見学できました。
五稜郭もこのタワーからでないとその全景を見ることはできませんね。
 
 
  五稜郭タワー   五稜郭タワーからの五稜郭  
 
五稜郭  
 
  特別史跡 五稜郭跡 蘭学者・武田斐三郎が設計し、元治元年(1864)に完成した国内初の西洋式城郭で、五稜郭という名前は、稜堡と呼ばれる5つの角があり、星形の五角形となっているからで、星形の城郭は、防御側の死角が少ないとされています。
その後、慶応4年(1868)に戊辰戦争が勃発、旧幕府陸軍は各地を転戦し、旧幕府海軍の榎本武揚も艦隊を率いて陸軍と共に蝦夷地に渡り、五稜郭を本拠地としましたが、明治2年(1869)3月に明治新政府軍の攻撃が開始され、旧幕府軍は降伏して幕末の動乱は終結しました。
現在は、平成22年(2010)に函館奉行所が復元されるなど公園として公開されています。
 
 
  半月堡   低塁~二の橋  
 
  裏門橋   函館奉行所  
 
  五稜郭内部(1)   五稜郭内部(2)  
 
おわりに
 
  泊まったホテルのすぐ近くにあった函館朝市で2日とも朝食を食べました。
まだまだコロナ前にはほど遠いのでしょうが、少しづつ観光客が戻ってきている感じですから、このまま次の非常事態宣言にならないことを祈るばかりです。
久々の旅行で私もとても充実した3日間を過ごせましたので、この先も旅行に行けることを楽しみにしていますし、そろそろ百名城巡りも本腰を入れたいところです。
函館朝市  
 
 
  Photo by PowerShot SX620 HS & Canon IXY 650  
 
函館・松前 (2021.10.12~2021.10.14) その2へ メニューへ戻る 奈良・室生寺~長谷寺 (2021.10.28) その1へ
Copyright © 2021 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2021.10.31