気まぐれ旅日記
- 福岡・大宰府 (2017.05.20〜2017.05.21) その2 -
大宰府 (2) | ||||
● | 梅ヶ枝餅 | |||
太宰府天満宮参道近くの駐車場に車を置いて参道を大宰府天満宮へと向かいましたが、ちょうどお昼でしたので参道にある酒殿屋(さかどや)で昼食を食べました。 そこで店頭で焼いている梅ヶ枝餅がおいしそうで誘惑に負けてしまい、食後に大宰府名物 梅ヶ枝餅と八女煎茶がセットになった『八女の春』というのを頂きました。 参道にあるほとんどのお店の店頭で焼き立てが売られているので誘惑に負けても仕方ないですね。(^^;; |
||||
● | 大宰府天満宮 | |||
太宰府天満宮は、この地で亡くなった菅原道真祭っており、墓所の上の祀廟が創建された延喜5年(905)に始まったとされています。 心字池にかかる太鼓橋・平橋・太鼓橋の三連橋はそれぞれ過去・現在・未来を表し、渡ると心身が清められるとされています。その三連橋を渡ると楼門が見えてきますが、こちらは大正3年(1914)に再建されたものです。 楼門をくぐると正面に重要文化財に指定されている本殿ですが、こちらは延喜19年(919)に醍醐天皇の勅命により造営され、現在の建物は天正19年(1591)に再建されたものです。 |
||||
● | 大宰府天満宮・宝物殿 | |||
宝物殿は昭和3年(1928)に開館し、昭和28年(1953)には福岡県第1号の博物館登録受け、現在の建物は平成4年(1992)に全面改装されたものです。 菅原道真公の御佩刀、国宝の「翰苑」をはじめ古文書、工芸品などの宝物や太宰府天満宮の成り立ちなどの解説が行われています。 |
||||
● | 九州国立博物館 | |||
太宰府天満宮からエスカレータと動く歩道の「虹のトンネル」を通ると九州国立博物館に到着します。 東京・奈良・京都に次ぐ4番目の国立博物館として平成17年(2005)に開館し、「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」をコンセプトとした博物館です。 ちょうど日タイ修好130周年を記念してタイに関する特別展示が行われており、タイ王国門外不出の名宝と仏教美術が多く展示されており、日本との関わりなどもよくわかるものでした。 また文化交流展示室(平常展)のほうは、旧石器時代から江戸時代まで、日本とアジアやヨーロッパとの文化交流とそれらが日本文化に与えた影響をわかりやすく展示しています。 |
||||
● | 水城跡 | |||
レンタカーを返却する前に、ちょうど今年の4月に発表された続日本100名城に登録された水城跡を見に行くことにしました。 水城跡は国指定特別史跡に昭和28年(1953)に指定され、日本遺産『古代日本の「西の都」〜東アジアとの交流拠点〜』の構成文化財の一つです。 7世紀後半の日本は新羅・唐の連合軍から百済を助けるために大軍を送りましたが天智2年(663)に白村江の戦いで大敗しました。そこで日本を防衛するために朝鮮半島に近い福岡平野に大野城や基肄城を築き防人を置くこととなりましたがそのような中で水城は天智3年(664)に平野部を遮断する形で築かれた巨大な土塁です。 |
||||
おわりに | ||||
博多座公演と以前から行ってみたかった九州国立博物館を見れてとても充実した2日間でした。 大野城は100名城、水城は続100名城に選ばれていますが、気軽に見学できる城跡ではありませんね。あまり史跡に手を加えるのはダメでしょうけど、もう少しわかりやすく見学できる工夫はできないのかなと思いますね。 こういう城跡ばかりだと十分見学せずにスタンプだけ押していく人が増えちゃうんじゃないかなと。 続100名城のスタンプラリーが始まるころには少しでも改善されてるといいですね。 |
||||
Photo by PowerShot SX710 HS & Canon IXY 3 | ||||
Copyright (c) 2017 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2017.08.08 |