気まぐれ旅日記
- 佐賀・吉野ヶ里 (2016.12.10〜2016.12.11) その2 -
吉野ヶ里 (2) | ||||
● | 南のムラ | |||
南のムラは「下戸」と呼ばれる一般の人々が住んでいた区域で、竪穴式住居や高床倉庫など27棟の建物が復元されており、近くにある『弥生くらし館』では勾玉作りや火おこし体験などができるようです。 |
||||
● | 南内郭 | |||
南内郭では物見やぐら4棟や王たちの居住空間を含め20棟の建物が復元されています。 こちらには祭司者的性格を持ち、かつ政治・行政を司った者たちが居住していたと推測され、最高政治権者(王)は祭司者の統括者としての役割も担っていたと考えられています。 |
||||
● | 北内郭 | |||
北内郭は吉野ヶ里の集落のみならず、吉野ヶ里を中心とするクニ全体にとって重要なまつりごとの場所とされており、吉野ヶ里を中心とするクニ全体の重要な物事についての儀礼的な話し合いと祖先への祀りが行われていた場所と考えられています 巨大な祭殿をはじめ9棟が復元されています。 |
||||
● | 北墳丘墓・甕棺墓列 | |||
北墳丘墓は、約2100年前の歴代の王やそれにちかい特別な人々が埋葬された墓です。 それに対し甕棺墓列は一般の人々が埋葬された墓地で、埋葬された人々の中には10本の矢を射られた遺体や頭部の無い遺体など戦いや祭祀の犠牲者と思われる遺体も見つかっています。 |
||||
● | 中のムラ | |||
中のムラは、北内郭で行われる祭りや儀式、政事に使う様々な物を神に仕える司祭者たちが作っていた場所とされており、神に捧げるお酒を造ったり、蚕を飼って絹糸を紡ぎ、絹の織物を作ったり、さらには祭りに使う道具なども作られていたと考えられています。 |
||||
● | 倉と市 | |||
吉野ヶ里のクニとしての交易の中心地で、海外との交易品や日本各地から特産品が集まり、市が開かれた場所とされており、取引された品々を保管する倉庫群、出入りを監視するやぐらや市を管理する市楼など31棟が復元されています。 |
||||
おわりに | ||||
今回はバレーボール観戦のついでに佐賀を少し観光したので、あまりいろいろな観ることができずに、とりあえず日本百名城に登録されている佐賀城と吉野ヶ里遺跡を周ったのですが、佐賀県も広いのでもっとゆっくり周れるとさらに興味深い場所やおいしい食べ物に出会える気がします。 今年は、夏の旅行に予定していた熊本が震災で行けなかったのですが、行くことが復興にもつながると思うので来年以降早めに行きたいですし、その時に隣県の佐賀や大分も周れるといいなと思います。 |
||||
Photo by PowerShot SX710 HS & Canon IXY 3 | ||||
Copyright (c) 2016-2017 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2017.02.18 |