気まぐれ旅日記

- 秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その5 -

山形市内
 
山形城跡  
 
  山形城は南朝正平11年・北朝延文元年(1356)に斯波兼頼が羽州探題として山形に入部し築城、以後出羽斯波氏は最上氏を名乗り、最上氏本宗家の居城となりました。城郭構造の基礎は、最上義光の時代につくられ、鳥居忠政の時代に現在の形に整えられたそうです。別名は霞城、霞ヶ城と呼ばれています。
現在は二の丸東大手門や本丸一文字門などが復元されており、2033年をめどに本丸全体の発掘調査を完了させ北枡形全体を復元することが計画されているそうです。
二の丸東大手門全景  
 
  東大手門・高麗門と北櫓   東大手門・櫓門と続櫓  
 
  東大手門と最上義光公勇戦の像   本丸一文字門・大手橋と高麗門、枡形土塀  
 
  本丸南堀   西側櫓台石垣・枡形土塀・崩落石垣  
 
山形市郷土館  
 
  山形市郷土館 山形市郷土館は、初代山形県令三島通庸の命により、明治11年(1878)2月に着工、同年9月に落成した山形県立病院で、太政大臣三条実美により済生館と命名され、後に山形市立病院として使用された旧済生館本館の建物を昭和42年(1967)に現在の場所に移築して昭和46年(1971)に開館したものです。旧済生館本館は昭和41年(1966)に国の重要文化財に指定されています。
山形の郷土史、医学史の資料が数多く展示されており、特に明治時代の医学に関する資料は見応えのあるものでした。
 
 
松島 (1)
 
松島島巡り観光船  
 
  最終日にもう一度蔵王のお釜を見に行こうかと思ったのですが、ホテルから見ると昨日と同様山頂付近は雲をかぶっていたので諦めて日本三景のひとつ、松島に行くことにしました。
松島に到着して車を駐車場に置いて観光船乗り場に行くとちょうど島巡り観光船の出発5分前だったのですぐに乗船することができました。
約50分かけて松島の島巡りをするのですが、260余りある松島の島々についていくつかの名前の由来や逸話などを聞きながら島巡りするのでなかなか楽しかったです。
第三仁王丸  
 
  松島(1)・千貫島   松島(2)  
 
  松島(3)   松島(4)  
 
  松島(5)   松島(6)・鐘島  
 
  松島(7)・仁王島   松島(8)・陰田島  
 
  松島(9)   松島(10)  
 
 
  Photo by PowerShot SX710 HS & Canon IXY 3  
 
秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その4へ メニューへ戻る 秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その6へ
Copyright (c) 2016 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2016.07.24