気まぐれ旅日記
- 秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その2 -
角館 (2) | ||||
● | 武家屋敷・岩橋家 | |||
岩橋家は芦名氏の重臣で、芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えました。 屋敷は江戸末期に改築し屋根も茅葺きから木羽葺きに変えられて現在の姿になっています。角館の中級武士の館として典型的な形だそうで、庭の樹齢300年以上の柏の木がこの家のシンボルだそうです。 |
||||
● | 櫻丸珈琲 | |||
ざっと武家屋敷通りを見学したあと、暑さと歩きまわったのとで疲れてしまったので、盛岡に向かう前に駐車場近くにあった櫻丸珈琲で休憩することにしました。 コーヒーとアイスクリームを頂いてしばらくのんびりして盛岡へ向かいます。 |
||||
盛岡市内 1日目 | ||||
● | もりおか歴史文化館 | |||
もりおか歴史文化館は旧岩手県立図書館の建物を増改築して平成23年(2011)に開館した施設で、盛岡城跡と城下町を一つの大きな博物館ととらえてその中で歴史・文化に関する資料を収集・保存・公開する施設として開かれたミュージアムを目指しているそうです。 1Fの 観光交流ゾーンのチャグチャグ馬コと盛岡さんさ踊りの紹介コーナーは楽しかったですし、明治時代の大きな山車と現代の山車が並んで展示してあり、盛岡秋まつりの雰囲気が伝わってきました。 |
||||
● | 盛岡城跡 | |||
盛岡城は盛岡南部氏20万石の居城として、慶長2年(1597)に豊臣秀吉から築城普請の許可を得て、翌慶長3年(1598)より3期にわたり築城工事が進められました。 明治維新後、明治7年(1874)に廃城となりほとんどが取り壊されました。その後、南部家に払い下げられた城跡を岩手県が借り受け公園として整備し、昭和9年(1934)に盛岡市が南部家から敷地を買い取り、昭和12年(1937)には東北随一の美しい石垣が残る城跡として国指定史跡となりました。 石垣は近年痛みも目立ち始めて昭和59年(1984)から解体・復元事業を行っており、かつての美しい石垣が再現されています。 |
||||
盛岡市内 2日目 | ||||
● | 啄木新婚の家 | |||
2日目は朝から雨模様でちょっとがっかりですが、ホテルをチェックアウトして高速道路に入る前に盛岡市内の観光スポットを見学しようと思ったのですが、朝9時くらいからあいてる施設は少なく、まずは『啄木新婚の家』を訪問しました。 ここは明治38年(1905)に堀合節子と結婚した石川啄木が新婚生活をスタートさせた家で、父母と妹が同居する新婚生活は3週間で破綻したが、家屋はほぼ当時のまま残っているそうです。 |
||||
● | 岩手銀行(旧盛岡銀行) 旧本店本館 | |||
岩手銀行旧本店本館は明治44年(1911)に旧盛岡銀行本店として竣工し、後に岩手銀行本店、中ノ橋支店として使用され、現在は店舗としての役割は終えていますが、国の重要文化財に指定されています。 東京駅の赤煉瓦駅舎で有名な辰野金吾が設計した建築物では東北唯一のものだそうで、先日見た富山銀行本店の建物と雰囲気が似ていますね。 |
||||
Photo by PowerShot SX710 HS & Canon IXY 3 | ||||
Copyright (c) 2016 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2016.07.24 |