気まぐれ旅日記

- 秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その1 -

秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16)
 
  ここ数年9月に取っていた夏季休暇を久々に7月に取ることにしました。
当初、大分・熊本に行くつもりで計画していましたが、熊本地震が発生したので来年に行くことにして、東北に変更しました。
大阪を出るときは雨だったのですが、秋田空港に着いた時には快晴で暑かったです。しかし、天気予報によればこのあとずっと雨のようなので困りましたね。
ANA DHC8-Q400  
 
秋田
 
七代佐藤養助  
 
  二味天麩羅せいろ 秋田空港からレンタカーでまずは秋田市内へ。
早朝に出発して朝食も少し食べただけだったのでまずは早めの昼食を食べようということで秋田駅近くの西武秋田店にある稲庭うどんの名店、『七代佐藤養助』の秋田店に入りました。
稲庭うどんは普段から讃岐うどんなどと比べると食べる機会が少ないのですが、細くて柔らかい感じが食べやすくていいですね。
 
 
久保田城跡  
 
  二の丸から表門への石段 久保田城は、佐竹義宜によって慶長9年(1604)に築城された秋田藩佐竹氏の居城。
明治維新後、明治13年(1880)7月の大火により場城内のほとんどの建物が焼失してしまいましたが、近年、城跡を千秋公園として整備し、本丸新兵具櫓(御隅櫓)や本丸表門などが復元されています。
 
 
  表門(一の門)   佐竹義尭公銅像  
 
  御隅櫓   大賀ハス  
 
秋田市立 佐竹史料館  
 
  佐竹史料館は、千秋公園内にあり、久保田城御隅櫓や表門などの施設などと連携して、秋田藩主佐竹氏関連の様々な史料を展示し、藩政時代の紹介をしています。
佐竹氏に関連した武具や様々な文献、道具類などをじっくり見学することができました。
 
 
  秋田市立 佐竹史料館   佐竹史料館内部  
 
角館 (1)
 
内町武家屋敷通り  
 
  元和6年(1620)に芦名氏により大規模な都市計画が実施され、その後は佐竹北家の城下町として栄えた角館。
内町には江戸時代の武家屋敷が残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けて、街並みごと文化財として保護されています。
桜の季節に来るととても美しいそうです。
内町武家屋敷通り  
 
角館歴史村・青柳家  
 
  青柳家・薬医門 青柳家はもともと芦名家の有力武将でしたが、芦名氏が絶えた後は佐竹北家に仕えました。
約三千坪の広い敷地内に六つの資料館があり、代々伝わってきた武具や美術品などが展示されていました。
特に薬医門は万延元年(1860)に藩への貢献を認められ特別に許された上級武士にしか許されない格式で、現在では角館の武家屋敷群の象徴的な存在です。
 
 
  青柳家・母屋   武家道具館内部  
 
武家屋敷・石黒家  
 
  石黒家・薬医門 石黒家は佐竹北家に仕え、主に財用役や勘定役といった財政関係の役職についていた家柄で、現存する角館の武家屋敷の中では格式が一番高い屋敷です。
中に入ると説明員の方が丁寧に建物の見どころや歴史、生活様式など説明してもらえてとてもわかりやすくよかったです。
 
 
  石黒家・母屋   母屋内部  
 
 
  Photo by PowerShot SX710 HS & Canon IXY 3  
 
彦根・安土 (2016.04.29) その2へ メニューへ戻る 秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その2へ
Copyright (c) 2016 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2016.07.24