気まぐれ旅日記

- 彦根・安土 (2016.04.29) その2 -

安土
 
安土城跡  
 
  安土城は織田信長が天下統一を目指し、天正4年(1576)に丹羽長秀を総普請奉行に据えて標高199mの安土山に築城させた平山城で、京に近く北陸・東海の要所でした。
わずか三年で我が国で初めて天主閣(天守閣)を持つ安土城は完成しましたが、その三年後に本能寺の変で明智光秀の謀反により織田信長は自刃し、その混乱の中、天主などを消失し一夜で落城しました。原因は織田信雄が焼き払ったという説や明智光秀軍による放火という説などあるが真実はわかりません。
近年の発掘調査と整備によりその全貌が少しづつ明らかになってきましたが、大手道から本丸の天主閣跡まではかなり険しい道を上る必要があり、本当に疲れました。
大手道  
 
  伝羽柴秀吉邸跡   天主閣跡  
 
  大手道から二の丸へ   黒金門跡  
 
ハ見寺跡  
 
  ハ見寺跡からの西の湖 ハ見寺は臨済宗妙心寺派の寺で、安土城築城の際に織田信長が他所より移築し安土城本丸の西方に自らの菩提寺にしたと伝えられており、安土城消失の際にも焼け残りましたが、安政元年(1854)に火災で本殿などほとんどを消失しました。
三重塔や二王門は甲賀の長寿寺から移築されたものとさ共に室町時代に建立されたものだとされており国指定の重要文化財です。
 
 
  三重塔   二王門  
 
安土城主 信長の館  
 
  安土城主 信長の館・外観 信長の館では原寸大で復元された安土城天主の5階・6階部分を見ることができます。
狩野永徳らの障壁画と金箔が貼られて絢爛豪華な天主を見ながら信長の栄華を感じることができます。
またVR安土城シアターで映像で再現された安土城とその城下町の姿を見ることができました。
 
 
  復元天主   天主六階  
 
安土城考古博物館  
 
  信長の館のすぐそばにある安土城考古博物館では安土城跡の発掘調査の成果や、近江地方の縄文時代から古墳時代の考古資料を見ることができましたし、この日は特別展示として『信長の家臣たち』が行われていて信長に仕えた多くの家臣たちの様々な資料を見ることができました。
安土城考古博物館  
 
おわりに
 
  連休初日ということで高速道路の渋滞もほとんどなく、彦根や安土も人出が少なかったのでゆっくりと両方の城を見ることができました。
残念なのは百名城の観音寺城はすぐ近くだったのですが、時間と体力がなくなり行けなかったこと。観音寺城も安土城同様、かなり登らないといけないので次回までにもう少し足腰を鍛えないと無理ですね。
次回までの宿題ということで頑張ります。(^^;
彦根城・井伊直弼像  
 
 
  Photo by PowerShot SX710 HS & Canon IXY 3  
 
彦根・安土 (2016.04.29) その1へ メニューへ戻る 秋田・盛岡・平泉・山形・松島 (2016.07.13〜2016.07.16) その1へ
Copyright (c) 2016 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2016.07.24