気まぐれ旅日記

- 福岡 (2015.05.02〜2015.05.03) その1 -

福岡 (2015.05.02〜2015.05.03)
 
  今年のゴールデンウィークは2月に続いて宝塚歌劇団雪組の博多座公演を見るついでに、100名城巡りと博多どんたく見物もちょっとしておこうということで博多に1泊で出かけることにしました。
お祭りを観に出かけることはほんとんなかったので、初めての博多どんたくも楽しみです。
宝塚歌劇団雪組 博多座公演  
 
福岡市内1日目
 
福岡城むかし探訪館  
 
  福岡城周辺の復元模型と古地図などが展示されており、昔の海岸線や街並みがよくわかりました。
100名城のスタンプもこちらで押印することができました。
福岡城むかし探訪館  
 
鴻臚館跡展示館  
 
  鴻臚館跡展示館 鴻臚館は。古代(飛鳥・奈良・平安時代)の迎賓館に相当する施設で唐や新羅の外交使節をもてなすとともに日本の外交使節である遣唐使の送迎に用いられました。同様の施設は平安京(京都)・難波(大阪)にも設けられましたが、遺構が確認されているのは筑紫の鴻臚館のみです。
7世紀後半から11世紀前半まで対外交渉の窓口として重要な役割を果たしたのち、史料からも姿を消していましたが、昭和62年の発掘調査で発見されました。
鴻臚館跡展示館は遺跡の上に覆屋を建てて発掘された建物跡などを公開しています。
 
 
福岡城跡  
 
  上之橋御門 福岡城は、関ヶ原の戦いの後、福岡藩初代藩主となった黒田長政が自ら設計し、慶長6年(1601)から7年かけて築城しました。城名は黒田氏の故地である備前国邑久郡福岡に由来しています。
鶴が大空を舞う姿に似ていたことから別名舞鶴城とも言われ、大中小の天守台と47の櫓を持つ平山城でした。
明治以降、ほとんどの建物が解体や払下げにより失われてしまいましたが、近年、石垣や櫓などの復元修理などが行われ、少しづつ整備されているところです。
 
 
  東御門跡   祈念櫓  
 
  天守台   大天守跡  
 
  天守台からの眺め   多聞櫓(1)  
 
  多聞櫓(2)   堀の蓮  
 
  潮見櫓と下之橋御門(1)   潮見櫓と下之橋御門(2)  
 
うどん処 十金  
 
  福岡城の見学を終えると昼も過ぎて、おなかも空いたし歩き疲れたので食べるところを探していたところうどん屋さんを見つけました。
福岡といえば博多ラーメンを思い浮かべる人も多いですが、実はうどん発祥の地といわれており、讃岐うどんなどとは違うコシのない柔らかい麺は大阪うどんにも似ていますね。
博多うどんではごぼう天がトッピングとしては有名ですが、こちらでは海老ごぼう天うどんと高菜おにぎりをいただきました。おいしかったです。
海老ごぼう天うどん  
 
福岡市博物館  
 
  福岡市博物館 おなかも満たされたので、次にどうしても1度見てみたかった金印を見に福岡市博物館に行きました。
ちょうど影絵作家の第一人者、藤城清治さんが2014年に宮沢賢治賞受賞した記念の特別展示が行われていましたが、だれもが見たことのあるような作品が、かなりたくさん展示されており、非常に見応えがありました。
そして常設展示のコーナーでは、歴史の教科書に必ず出てくる金印を見ることができましたが、実物は思いのほか小さくてびっくりしました。
 
 
サザエさん通り  
 
  サザエさん通り 福岡市博物館から地下鉄西新駅までサザエさん通りを歩きましたが、このあたりは「サザエさん」の作者、長谷川町子さんが幼少期から戦中戦後を過ごし、「サザエさん」誕生の場所とされている場所で2012年5月にサザエさん通りと命名されました。
自叙伝風に描かれたた漫画「サザエさんうちあけ話」には、長谷川町子さんと「西南学院」や百道の海岸で「サザエさん」が生まれたエピソードなどが、描かれているそうで、漫画「サザエさん」は,昭和21年福岡の地方紙「夕刊フクニチ」から連載が開始されるなど福岡と「サザエさん」の関係は深いようですね。
 
 
 
  Photo by Canon IXY 3  
 
名古屋 (2015.02.14〜2015.02.15) その2へ メニューへ戻る 福岡 (2015.05.02〜2015.05.03) その2へ
Copyright (c) 2015 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2015.05.03