気まぐれ旅日記

- 名古屋 (2015.02.14〜2015.02.15) その2 -

栄 2日目
 
コンパル  
 
  ホテルをチェックアウトして、名古屋城に行く前に、朝食をということで栄の地下街でコンパルという喫茶店に入りました。
嫁さんはモーニングセットを、私は名古屋名物と書かれていたエビフライサンドを食べましたが、朝食としては少々食べ過ぎた気がします。^^;
エビフライサンド  
 
名古屋城
 
名古屋城・正門〜表二之門  
 
  正門 尾張徳川家の居城である名古屋城は、関ヶ原の戦いの後、徳川家康は豊臣方への備えとして加藤清正、福島正則らの西国大名に普請を命じ、慶長17年(1612)にほぼ完成しました。その後、尾張初代藩主として家康九男の義直が入り以降、御三家筆頭尾張徳川家の居城として栄えました。
現在、本丸御殿復元などあちらこちらで工事が行われていますが、何年かするとかなり見応えのあるお城になるでしょうね。
 
 
  西南隅櫓と天守   表二之門と東南隅櫓  
 
名古屋城・本丸御殿  
 
  復元工事中の本丸御殿は現在第一期部分の玄関と表書院の公開が行われており、それだけでも豪華絢爛な様子が伺えましたが、2016年の第二期部分(対面所等)公開、そして2018年の全体公開までまだしばらく工事が続きますが、工事の様子も一部公開されていますのでそちらも見学するとさらに楽しめますね。
 
 
  本丸御殿・外観   本丸御殿・内部  
 
名古屋城・天守周辺  
 
  名古屋城天守は昭和5年(1930)に城郭建築として初めて国宝に指定されましたが、昭和20年(1945)の名古屋空襲で本丸のほとんどを焼失してしまいました。
しかし、名古屋のシンボルとして天守再建を望む声が日に日に高まり、ついに昭和34年(1959)に再建されました。
名古屋城天守のシンボルである金鯱や石垣にある巨大な清正石、石垣に残された刻紋などをじっくりとみることが出来ます。
また、お堀には2頭の鹿がいますが、江戸時代には50頭以上いたのが現在は2頭に減り、さらに両方ともメスということで絶滅寸前ですね。
天守  
 
  金鯱   清正石  
 
  大天守と小天守   堀に住む鹿  
 
徳川園
 
徳川美術館  
 
  徳川美術館 徳川美術館は、侯爵徳川義親の寄贈により、御三家筆頭尾張徳川家に伝えられた数々の宝物などをそっくりそのまま収めて公開しています。
国宝の「源氏物語絵巻」など見応えのある展示品が多く、楽しむことが出来ました。
 
 
徳川園  
 
  徳川園(1) 尾張藩二代目当主光友が元禄8年(1695)に自らの隠居所として大曾根屋敷を造営したのが起源で、光友の没後、尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊の三家の譲られましたが、明治22年からは徳川家の邸宅となりました。
昭和6年(1931)に名古屋市は十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた後、改修整備して徳川園として公開しましたが、空襲により大部分の建物を焼失、その後市民公園として利用されてきましたが、平成13年(2001)から日本庭園を再整備して平成16年(2004)に開園しました。
季節が良ければ、様々な花が咲きとてもきれいな庭園だと思いますが、冬なので寒椿と冬牡丹がわずかに咲いているくらいでした。またいい季節に来てみたいですね。
 
 
  徳川園(1)   冬牡丹(太陽)  
 
おわりに
 
  上ひつまぶし 二日間歩き回ったので足は棒のようになってしまいましたが、なんとかかんとか名古屋駅まで戻ってきて昼食をとることにしました。
どの店も並んでいてなかなか昼食にありつけなかったのですが、「ひつまぶし 名古屋 備長」でひつまぶしを食べることが出来ました。
今回の旅行は宝塚歌劇の観劇がメインでしたが、100名城に登録されている名古屋城を見ていろいろな名古屋めしを食べることが出来て大満足でした。
 
 
 
  Photo by Canon IXY 3  
 
名古屋 (2015.02.14〜2015.02.15) その1へ メニューへ戻る 福岡 (2015.05.02〜2015.05.03) その1へ
Copyright (c) 2015 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2015.05.04