気まぐれ旅日記

- 弘前・十和田・奥入瀬・八戸・青森 (2014.09.10〜2014.09.12) その1 -

弘前・十和田・奥入瀬・八戸・青森 (2014.09.10〜2014.09.12)
 
  今年の夏休みは、この10月から弘前城の本丸石垣修理が始まり、約10年かかるということでなんとしてもその前に見ておきたいと思い、青森県に行くこととしました。
週間予報では3日間ともあまり天気が良くないようで多少の不安もありますが、青森県に観光で行くのは初めてなのでとても楽しみです。
ANA DHC8-Q400  
 
弘前
 
弘前城  
 
  丑寅櫓 青森空港からレンタカーでまずは弘前城へ。
弘前城は津軽統一を成し遂げた津軽為信により慶長8年(1603)に計画され、二代目藩主信枚が慶長15年(1610)に着手し、翌年完成しだ津軽氏の居城です。明治28年(1895)に弘前公園として開放され、昭和27年(1952)に史跡に指定されました。
築城当初の天守は落雷に寄り焼失し、現在の天守は隅櫓の改築を理由に文化8年(1811)に完成したもので重要文化財に指定されています。
公園内には約2600本の桜があり、春の弘前さくらまつりは有名ですが、まもなく大規模な改修工事が10年近くかえて行われるのでしばらく今までのようには見れないかもしれませんね。
 
 
  鷹丘橋   下乗橋からの天守  
 
  東内門   追手門  
 
弘前城植物園  
 
  弘前城三の丸には弘前城植物園があり、城と植物園と後で行く藤田記念公園の三施設共通入場券を購入したので入場したのですが、時期が悪く花時計以外ほとんど咲いていませんでした。
三の丸庭園は、現在の天守造営時に藩主が三の丸御屋形に移り住む際、江戸より庭師を招き築庭そたもので当時の枯山水としてすぐれた様式となっています。一時荒廃しましたが、昭和58年に修復されたそうで、なかなかのものでした。
 
 
  弘前城三の丸庭園   花時計  
 
藤田記念庭園  
 
  藤田記念庭園は弘前出身の実業家、藤田謙一氏が大正8年(1919)に別邸をを構える際に東京から庭師を招いてつくらせた江戸風な景趣の庭園で、洋館は大正10年(1921)に堀江佐吉の子孫が設計・施工したものです。
弘前城にいたころから雷がゴロゴロ鳴っていたのですが、とうとう雨が降り出したので、洋館内にある大正浪漫喫茶室で昼食をとることにし、ハヤシとカレーの合い盛りを食べました。
食べたあと外に出ると雨は止んで、しばらくすると青空になってきました。ラッキーですね。
藤田記念庭園入口  
 
  洋館   ハヤシとカレーの合い盛り  
 
  和館と高台部庭園   低地部庭園  
 
洋館巡り  
 
  旧弘前市立図書館 弘前には明治〜大正期に建てられた洋館が数多く残っているとのことなので、駐車場に車を取りに行くのに少し寄り道をしていくつか訪ねてみました。
最初に訪れた旧弘前市立図書館は明治39年(1906)に堀江佐吉により建築されたメルヘンチックな建物。次に明治33年(1900)建築の旧東奥義塾外人教師館。その裏には弘前市内の洋館や公共建築物など14棟を1/10サイズで再現したミニチュア建造物群があります。
次に青森銀行記念館は旧第五十九銀行本店として堀江佐吉らにより明治37年(1904)に建てられたもの。そして最後に日本キリスト教団弘前教会は明治39年(1906)に建築された白亜の教会で、パリのノートルダム大聖堂がモデルとされています。
 
 
  旧東奥義塾外人教師館   ミニチュア建造物群  
 
  青森銀行記念館   日本キリスト教団弘前教会  
 
サロン ド カフェ アンジュ  
 
  今日の宿泊地、十和田湖へ向かう前に少しお茶でも飲もうと、車で再び旧東奥義塾外人教師館へ戻り、中にある『サロン ド カフェ アンジュ』で弘前りんごづくしセットを頂くことにしました。
このセットは、津軽リンゴ"栄黄雅"を使った「アップルパイ」と大福の中にリンゴと白あんが入ったサロンとカフェ・オリジナルの「きゃらりんご」、そして青森県産りんごを使用した「シャーベット」に飲み物がついたものでとてもおいしかったです。
弘前りんごづくしセット  
 
 
  Photo by Canon IXY 3  
 
南紀白浜 (2014.04.26〜2014.04.27) その4へ メニューへ戻る 弘前・十和田・奥入瀬・八戸・青森 (2014.09.10〜2014.09.12) その2へ
Copyright (c) 2014 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2014.09.14