気まぐれ旅日記

- 南紀白浜 (2014.04.26〜2014.04.27) その4 -

白浜 2日目
 
行幸源泉  
 
  行幸源泉 湯崎地区の源泉は南紀白浜温泉の中でも最も古く、古事記・日本書紀などに登場し、かつては牟婁の湯と呼ばれていました。
もともと自然に湧出していましたが、観光客の増加に対応するために大正末期に温泉井戸を掘削したのが現在の行幸源泉です。
近くに行くと硫黄臭がして温泉だなぁと実感できます。
 
 
南方熊楠記念館  
 
  和歌山県が生んだ博物学の巨星、南方熊楠は植物学・菌類学者のみならず、民俗学・\天文学・鉱物学・宗教学など多くの分野で足跡を残しました。記念館は、遺族からいくつかの資料の寄贈を受け、偉大な業績をしのぶ文献・標本・遺品などを一般に公開し、後世に伝えるものです。
また、記念館屋上からは白浜や紀伊水道などの絶景を見れましたが、天気がよかったのでとても美しくてしばし見とれていました。
 
 
  南方熊楠記念館   南方熊楠記念館屋上からの絶景  
 
とれとれ市場  
 
  とれとれ市場は、西日本最大級の海鮮マーケットで、「海鮮寿司とれとれ市場」や温浴施設「とれとれの湯」、宿泊施設「とれとれヴィレッジ」などの施設も併設されており、アミューズメントパークと言ってもいい市場です。
入って海産物などを見ているとちょうど名物まぐろ解体ステージが始まりました。手際よく解体されてその場で販売されますが、見ていると飛ぶように売れていきます。
私もとりあえずお土産に干物などを購入しました。
とれとれ市場  
 
  マグロの解体ショー   とれとれ市場内部  
 
御坊
 
道成寺  
 
  仁王門 白浜での見たいところは一通り見たのですが、時間もまだ早いので御坊のほうに寄ってみました。
まずは、安珍・清姫伝説で有名な道成寺にやってきました。この日は道成寺の会式にあわせて安珍・清姫の物語を再現するジャカジャカ踊りが行われる日だったらしく沿道や境内には屋台が並び、車も途中で通行止めとなっていました。
私が着いたときはまだジャカジャカ踊りにはなかり早い時間だったので見ませんでしたが、時間があれば見たかったです。
 
 
  本堂と三重塔   本堂  
 
  三重塔   護摩堂  
 
紀伊日ノ御埼灯台  
 
  紀伊日ノ御埼灯台は紀伊水道を航行する船の道しるべとして重要な役割を果たすべく、明治28年(1885)に初点灯した鉄造りの灯台でしたが、昭和20年(1945)に戦災により焼失し、昭和26年(1951)に大型灯台としては初めてのタイル貼りで再建されたものです。昭和52年(1977)に自動制御により無人化されました。
高校生のころ日の岬に来たことがあるのですが、そのころは灯台周辺の日の岬パークもそこそこ賑わっていました。今も営業しているようですが廃墟かと思うほどに寂れています。
紀伊日ノ御埼灯台  
 
おわりに
 
  円月島 久々の南紀白浜だったのですが、ずいぶん変わっていました。以前よりにぎやかになったところもあれば、すっかり寂れたところもありました。
数年前に円月島崩落の危機というニュースを見てから、補修工事が終われば一度行ってみようと思っていたので、ようやく実現したというところです。
1日目は、円月島を見るころにはすっかり天気も荒れ気味だったのですが、2日目の朝には無事きれいな円月島を見ることが出来ました。
近場の温泉地なので今後も機会があれば訪れたいものですね。
 
 
 
  Photo by Canon IXY 3  
 
南紀白浜 (2014.04.26〜2014.04.27) その3へ メニューへ戻る 弘前・十和田・奥入瀬・八戸・青森 (2014.09.10〜2014.09.12) その1へ
Copyright (c) 2014 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2014.09.12