気まぐれ旅日記

- 京都・東福寺〜泉涌寺 (2013.11.23) その2 -

東福寺周辺 (2)
 
京料理 高澤 栗棘庵  
 
  朝早めに出てきたのでまだ11時前でしたが、お腹が空いてきました。
ちょうど『京料理 高澤 栗棘庵』が11時から開くところでしたのでこちらで紅葉弁当を食べることにしました。
いろいろな種類の季節の料理を少しずつ味わえてよかったです。
 
 
  京料理 高澤 栗棘庵   紅葉弁当  
 
泉涌寺周辺
 
御寺 泉涌寺  
 
  大門 昼食後は少し歩いて泉涌寺へとやってきました。
泉涌寺は天長年間に弘法大師が草庵を結んだことに由来し、当初、法輪寺と名づけられましたが、のちに月輪大師が建物を造営した際に清泉が涌いたことから寺名を泉涌寺としたそうで以来、皇室の菩提所としても篤い信仰を集めています。
御座所は、安政年間に建立され、明治天皇が使用していた旧御所の御里御殿を1884年に移築したもので、女官の間、門跡の間、皇族の間、侍従の間、勅使の間、王座の間などがあり、御座所の東南から御殿の南側にある御座所庭園は小さいながらも見事なものでした。
 
 
  仏殿   御座所  
 
  御座所庭園(1)   御座所庭園(2)  
 
今熊野観音寺  
 
  今熊野観音寺は、空海が大同2年(807)に熊野権現の霊示を受けこの地に庵を結んだのが始まりで、弘仁3年(812)に嵯峨天皇の勅願により、諸堂を造営し十一面観音菩薩像を安置したとのことです。
平安様式の多宝塔である医聖堂や弘法大師空海を祀っている大師堂、また大師堂前にあるぼけ封じ観音など見どころは多いです。
私もボケないようにぼけ封じ観音にしっかりお願いしました。^^;
本堂  
 
  医聖堂   大師堂とぼけ封じ観音  
 
おわりに
 
  紅葉 早めに家を出たのでお昼過ぎには目的の寺院等を一通り見ることができました。仕事で夕方に急きょ鹿児島まで移動しなければならなくなり、これで帰宅することにしました。
東福寺駅に戻る途中見ているとものすごい人出で、おそらく駅から東福寺に入るまでに1時間近くかかるのではないかと思われました。
夜のライトアップなどもきれいなんでしょうが、この人出ではとてもゆっくり見れそうにありませんね。
 
 
 
  Photo by Canon IXY 3  
 
京都・東福寺〜泉涌寺 (2013.11.23) その1へ メニューへ戻る 沖縄 (2014.03.21〜2014.03.23) その1へ
Copyright (c) 2013-2014 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2014.03.21