気まぐれ旅日記

- 京都・大原 (2012.11.10) その2 -

三千院周辺 (2)
 
芹生  
 
  お昼近くになりお腹も空いてきたので、三千院近くにある芹生というところで昼食をとることにしました。
ここは旅館で、旅館の方はミシュランガイドに掲載されているそうですが、食事処はそれほどの格式もなく気楽に利用できる感じでした。京都らしいものをということで京ゆば懐石を頂きました。
 
 
  京ゆば懐石(一部)   芹生  
 
寂光院周辺
 
寂光院までの道  
 
  コスモス畑 寂光院までの参道は、細くて車も通るので東海道自然歩道にも指定されている里道を通って寂光院に向います。
途中、きれいなコスモス畑や建礼門院が鏡のかわりに使ったいわれる朧の清水などを見ることが出来ました。
 
 
  朧の清水   柿  
 
寂光院  
 
  寂光院 寂光院は天台宗の尼寺で、推古2年(594)に建立されました。
文治元年(1185)に平清盛の息女で高倉天皇の皇后、安徳天皇の御母である建礼門院徳子が入り滅亡した平家一門と安徳天皇の菩提を弔い終生を過ごされたことで有名です。
この日は特別拝観で建礼門院御庵室跡と平成12年(2000)の火災で焼損した重要文化財の旧本尊、地蔵菩薩立像を見ることが出来ましたが、黒こげの地蔵菩薩像は痛々しくて見ていて辛いですね。放火の可能性が高いとのことですが、許せない出来事だと思います。
 
 
  寂光院本堂   建礼門院徳子御庵室跡  
 
  重文地蔵菩薩立像収蔵庫   諸行無常の鐘楼  
 
大原西陵(建礼門院陵)  
 
  寂光院のすぐ隣に建礼門院徳子の墓所、大原西陵があります。五輪塔の仏教式御陵は珍しいそうです。
また、私は行かなかったのですが、近くには阿波内侍をはじめ建礼門院につかえた5人の侍女の墓地もあるそうです。
大原西陵(建礼門院陵)  
 
おわりに
 
  錦市場 帰りは京都バスで国際会館前に戻り、地下鉄で四条、そこから錦市場を河原町方面へと歩きながら、お土産などを買いました。
錦市場は何度来ても誘惑の多い通りで、試食しているだけでもかなり食べてしまいそうです。(^^;
今回はあまり紅葉に期待していなかったのですが、ここ数日でかなり色づいたようで、きれいな紅葉を楽しむことが出来ました。
晴れているのに霧雨が降ってきたりしておかしな天気でしたが、大原周辺を歩いているととても気持ちよかったです。
また、機会があれば訪れたいものです。
 
 
 
  Photo by Canon IXY 3  
 
京都・大原 (2012.11.10) その1へ メニューへ戻る 香川・小豆島 (2013.04.27〜2013.04.28) その1へ
Copyright (c) 2012-2013 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2013.04.27