気まぐれ旅日記
- 奈良・高取 (2012.11.03) その1 -
奈良・高取 (2012.11.03) | ||||
急に秋らしくなったので、日本百名城である高取城をハイキングしながら訪ねようということになりました。 右の画像は先日のニュースで見たビールの空き缶で造った高取城天守閣のオブジェで、総個数37,659個を使い2012年9月1日にギネスに認定されたそうです。 高取城跡まではかなりきつい坂道が続くそうなので無事着けるかどうか不安ですが頑張ります。(^^; |
||||
土佐街道〜高取城跡 | ||||
● | 夢創館 | |||
まずは夢創館に立ち寄り、土佐街道から高取城までの地図やパンフレットなどを手に入れ、日本百名城のスタンプのゲットしました。 10:00からオープンと聞いていたので開いていないと思っていたのですが、もうすぐ城まつりがあるとかで、その準備のために開いていました。帰りに寄らないといけないと思っていたのでラッキーでした。 |
||||
● | 武家屋敷など | |||
古い街並みが続くなか武家屋敷や商家の跡が多く残っています。 南北朝時代に南朝の武士だった臼井氏が伊勢から高取に商人となって移り住んだ伊勢屋の跡や、武家屋敷である田塩家や高取藩の筆頭家老である植村家の長屋門(重要文化財)などを見ることが出来ました。 |
||||
● | 宗泉寺 | |||
高取城の第一の門である黒門跡を通って徐々にきつくなる坂を登っていくと宗泉寺があります。 宗泉寺は、高取藩主、植村家の菩提寺で、1698年に創建され、今も天台宗延暦寺の末寺として信仰を集めているそうです。 |
||||
● | 猿石 | |||
七曲りの急こう配を登っていくと、二の門の前に猿石が置かれています。 飛鳥の猿石と同様に明日香村平田から掘り出され高取城築城の際に石垣材として運ばれる途中ここに置かれたといわれています。 飛鳥時代の制作と考えられており、猿石が乗せられてる台石は古墳の石材の可能性があるとされたいます。 上り坂で疲れているときに猿石を見るとなんだか癒されますね。 |
||||
● | 高取城址 | |||
二の門を入ると、先ほどの七曲りの急坂から少し楽にはなりますが、本丸までは上り坂が続きます。 こんな山の中に資材を運び込んで城を築いた昔の人はすごいもんだと感心してしまいますね。 国見櫓跡からの奈良盆地の景色はまさに絶景というかんじで疲れも吹っ飛びました。 高取城は南北朝時代に豪族の越智氏がかきあげ城として築いたが、郡山城に入城した豊臣秀長の命により1585年本多氏が大修築を行い、本多氏以降は譜代の植村氏の居城として幕末まで続いたそうで、美濃岩村城・備中松山城と並び日本三大山城とされています。 |
||||
Photo by Canon IXY 3 | ||||
Copyright (c) 2012 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2012.11.04 |