気まぐれ旅日記

- 岩国・宮島 (2012.04.28〜2012.04.29) その2 -

岩国城
 
岩国城ロープウェー  
 
  吉香公園から岩国城のある城山にはロープウェーで登ります。
全長412mを約3分で結んでおり、現在のゴンドラは3代目で2010年12月25日に交換されたものだそうです。
登るにつれ岩国市街の様子や錦帯橋、そして瀬戸内海が見えて3分間はあっという間に過ぎてしまいます。
岩国城ロープウェー  
 
岩国城  
 
  岩国城は初代岩国藩主 吉川広家により慶長13年(1608)に築城されましたが、幕府の一国一城令により元和元年(1615)に破却となってしまいました。
現在の天守閣は近年岩国城再建の動きが活発になり、市民などの募金などで昭和37年(1962)に復元されたものです。天守閣は新しいですが、その周辺には石垣跡や井戸跡など築城当時からの遺構も多く残っています。
岩国城天守閣  
 
  天守閣から望む岩国市街   本丸南側の石垣  
 
吉香公園〜錦帯橋
 
吉香神社  
 
  岩国城から吉香公園に戻ってきて最初に吉香神社を訪れました。
岩国藩主吉川氏歴代の神霊を祀る神社で現在の社殿は享保3年(1728)に造営され、明治18年(1885)に現在地へ移築されたもので、国の重要文化財に指定されています。
吉香神社  
 
錦雲閣  
 
  錦雲閣 岩国藩時代には南矢倉があった場所に明治18年(1885)に絵馬堂として建造されたもので、堀に臨む姿はお城の櫓そのものに見えます。
 
 
岩国徴古館・吉香牡丹園  
 
  岩国徴古館・吉香牡丹園 吉香牡丹園ではたくさんの品種の牡丹がちょうど満開でとても綺麗でした。牡丹園と併設されたいる岩国徴古館は昭和20年(1945)3月竣工という戦時下で建設された珍しい博物館で、この日はちょうど「幕末の動乱と岩国」という企画展示が行われていました。
また敷地の奥には旧吉川邸厩門は、岩国藩第13代当主で、明治維新後は岩国藩知事も務めた吉川経建の邸宅に属する長屋門で、明治25年(1892)ごろ建設されたと考えられています。吉川邸自体は現在は岡山市に移築され鶴鳴館として残っています。
 
 
  牡丹   旧吉川邸厩門  
 
吉川史料館  
 
  吉川史料館は、岩国藩主吉川家に伝わる古文書や武具、美術品を展示しています。
重要文化財などの指定されたいる展示品も多く見応えがあります。この日は吉川経幹展ということで12代藩主吉川経幹にまつわる品々の企画展示が行われていました。
また、史料館の正門は昌明館付属屋長屋門で、寛政5年(1793)に7代藩主吉川経倫の隠居所として建造されたもので岩国市の文化財に指定されています。
吉川史料館  
 
佐々木小次郎像  
 
  佐々木小次郎像 佐々木小次郎は謎多き人物で出身地に関しても福岡や福井などの説あありますが、吉川英治の小説「宮本武蔵」では岩国出身とされているので、それにちなんで作られた銅像だそうです。
後ろは吉香花菖蒲園なので菖蒲が咲くとかなりきれいでしょうね。
 
 
錦帯橋ライトアップ  
 
  宿で夕食後に散歩をしながらライトアップされた錦帯橋を見にきました。
錦帯橋もきれいでしたが、雲ひとつない夜空で、都会では見れないくらいたくさんの星を見れた夜空もとてもきれいでした。
錦帯橋ライトアップ  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
岩国・宮島 (2012.04.28〜2012.04.29) その1へ メニューへ戻る 岩国・宮島 (2012.04.28〜2012.04.29) その3へ
Copyright (c) 2012 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2012.04.28