気まぐれ旅日記
- 岩国・宮島 (2012.04.28〜2012.04.29) その1 -
岩国・宮島 (2012.04.28〜2012.04.29) | ||||
今年のゴールデンウィークは以前から観てみたかった錦帯橋と厳島神社を観るために岩国と宮島に行くことにしました。 宿の手配などは3月中にしたのですが、その後4月3日の台風並みの暴風で屋根部分が一部破損し、その修復のために工事用足場に覆われてしまいました。朱塗りの大鳥居を期待していたので残念ですが、旅行は予定通り決行となりました。 天候もいいので気持ち良い旅行を楽しめそうです。 |
||||
錦帯橋〜吉香公園 | ||||
● | 錦帯橋 | |||
早朝に家を出て途中休憩などしながら一気に岩国までやってきました。 河原の駐車場に車を置いてまずは錦帯橋へ。綺麗な五連のアーチがとても美しいですね。 延宝元年(1673)に岩国藩3代藩主の吉川広嘉によって創建され、その後何度か架け替えられていますが当時のままの木組みの技術の素晴らしさを橋の下からみると感じられます。 |
||||
● | 「槍倒しの松」と「巌流ゆかりの柳」 | |||
錦帯橋を渡ると槍倒しの松と巌流ゆかりの柳があります。 槍倒しの松は、川が増水して渡し船で渡れないときに他藩の参勤交代の大名行列が岩国藩に申し出て錦帯橋を通らせてもらうのですが、小国の岩国藩を馬鹿にして礼儀に反し槍を立てたまま通るのを悔しがった知恵者が枝ぶりのいい松を植えて橋を渡るといやでも槍を倒さなければならなくしたというものです。また、巌流ゆかりの柳は吉川英治の小説「宮本武蔵」で佐々木小次郎が柳の枝を燕が打つのを見て燕返しの術を得たというのにちなんで生まれた新名所です。 |
||||
● | 吉香公園周辺 | |||
吉香公園に入るとまず錦帯橋を創建した吉川広嘉の銅像があり、岩国藩の五家老の一家香川家の長屋門や旧目加田家住宅などの武家屋敷などを見れます。目加田家住は、18世紀中ごろのものとされ当時の中級武士の屋敷としてよく保存されているということで国の重要文化財に指定されています。 吉香公園の大噴水を見ながら少し行くと白蛇観覧所があり、国の天然記念物である岩国のシロヘビを見ることができます。 |
||||
● | 岩国美術館 | |||
岩国美術館はミシュランのグリーンガイドで一つ星を獲得している美術館で、戦国時代から幕末までの刀剣や甲冑などの武具を中心に「生死の文化」として当時の武士の生きざまをテーマに展示されています。 |
||||
● | 菜食キッチン わたぼうし | |||
美術館を出るとちょうど昼前でしたので、正面にあった「菜食キッチン わたぼうし」というお店で昼食をとることにしました。 季節の野菜などをふんだんに使った季節限定の「春のお弁当」をいただきましたが、ヘルシーでボリュームもありとても満足でした。 |
||||
Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS | ||||
Copyright (c) 2012 T.Yabunaka All rights reserved. Last Update 2012.04.30 |