気まぐれ旅日記

- 京都・宇治 (2011.11.26) -

京都・宇治 (2011.11.26)
 
  紅葉シーズンだし小学生の時の遠足以来、久々に宇治の平等院を見てみたいということで宇治へとやってきました。
JR宇治駅から宇治川周辺を散策して京阪宇治駅までのコースを歩きましたが、今年は紅葉がとても遅れており、11月末だというのにまだ色づき始め程度でちょっとがっかりでした。
しかし、天気も良く気持ちよく宇治周辺の散策を楽しめました。
紫式部像と宇治橋  
 
平等院周辺
 
平等院  
 
  十円玉に描かれている鳳凰堂で有名な平等院は永承7年(1052)に関白藤原頼通によって開創され、鳳凰堂はその翌年の天喜元年(1053)に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂として建立されました。庭園は浄土式の借景庭園として史跡名勝庭園に指定されています。
また、平等院には多数の平安時代の文化財があり、展示施設の鳳翔館には梵鐘、鳳凰一対、雲中供養菩薩像26体などが展示されていて間近に見ることが出来ます。
鳳凰  
 
  鳳凰堂   浄土院  
 
  鐘楼   鳳翔館  
 
京・宇治 抹茶料理 辰巳屋  
 
  平等院を出て宇治川沿いにある辰巳屋で食事をとることにしました。
ここは抹茶料理などが有名ですが、季節の料理約30品目を食べれる宇治丸弁当をいただきました。
おいしく、量も十分だったのですっかり満腹になりました。
 
 
  京・宇治 抹茶料理 辰巳屋   宇治丸弁当 油物付き  
 
宇治川〜京阪宇治駅
 
興聖寺  
 
  琴坂 食後は塔の島から橘島を通って宇治川を渡り、まずは興聖寺へとやってきました。
本当なら紅葉が綺麗な予定だった琴坂を上り、興聖寺へ到着しましたが、法要中で中は拝観できませんでしたが、本堂とその前に広がる庭園などを見ることは出来ました。
興聖寺は天福元年(1233)に道元が極楽寺跡に観音導利興聖宝林禅寺として開創したもので、のちに延暦寺の弾圧により廃絶したが、淀城城主永井尚政が慶安2年(1649)に朝日茶園があった現在地に復興したものだそうです。
 
 
  本堂   門と鐘楼  
 
宇治神社  
 
  宇治神社 朝霧橋からすぐのところに宇治神社の鳥居があり、そこから奥へ進むと本殿が現れます。
明治維新までは、奥にある宇治上神社と一対と考えられ、宇治神社が下社・若宮、宇治上神社が上社・本宮とされていました。
このあたりは応仁天皇の皇子で宇治十帖の八宮のモデルとなった莵道稚郎子の邸宅跡とされています。
 
 
宇治上神社  
 
  宇治神社から少し歩くと世界遺産に登録されている宇治上神社に到着しました。
ここの本殿は現存する神社建築としては日本最古で拝殿とともに国宝に指定されているそうです。
宇治上神社  
 
宇治市源氏物語ミュージアム  
 
  源氏物語ミュージアムは、源氏物語の世界を模型や映像で再現している施設で、とくに宇治十帖に関する部分は詳しく紹介されています。
また、映画『橋姫』が上映されており、宇治橋に祀られた橋姫が語る宇治十帖の物語を見ることが出来ました。
宇治市源氏物語ミュージアム内部  
 
京都・宇治 伊藤久右衛門 本店  
 
  宇治抹茶あんみつ 源氏物語ミュージアムから京阪宇治駅に向かう途中、伊藤久右衛門で抹茶スイーツを食べることにしました。
お昼にたっぷり食事をとったのに、またこんなのを食べてはいけませんねぇ。(^^;;
季節限定のパフェなんかもあって何を食べるのか迷いましたが、宇治抹茶あんみつをいただきました。
あとはちょっとお土産を買ったりして京阪宇治駅へ向かい帰路につきました。
 
 
帰路
 
  紅葉 せっかく紅葉を楽しもうと思ったのにまだ見ごろでなかったのは残念でしたが、天候には恵まれましたし、気温も快適だったのでとてもよかったです。
非常に限定的でしたが一部で紅葉も見れました。見ごろの時に訪れれば、平等院や興聖寺の琴坂などは非常に美しいことでしょうね。でも、四季を感じれる幸せを味わえた一日でした。
次は花の季節にも来てみたいものですね。
 
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
和歌山・和歌の浦 (2011.10.08〜2011.10.09) その3へ メニューへ戻る 岩国・宮島 (2012.04.38〜2012.04.29) その1へ
Copyright (c) 2011-2012 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2012.04.28