気まぐれ旅日記

- 和歌山・和歌の浦 (2011.10.08〜2011.10.09) その2 -

和歌山市中心部 (2)
 
岡山の時鐘堂  
 
  近代美術館・博物館のすぐ隣にある奥山稲荷社の境内にある時鐘堂は、八代将軍徳川吉宗がまだ五代紀州藩主だった正徳2年(1712)に建設された時刻や火災などを城下に知らせる施設でした。
この鐘楼の梵鐘は、元和元年のいわゆる大阪夏の陣で豊臣方が使用した青銅製の大筒を徳川方が捕獲し、紀州藩が保管していたものを粉川の鋳物工人に命じて鋳なおさせたものとされています。
この時鐘堂は、大正10年(1921)の時報廃止まで、時を知らせ続けたそうです。
岡山の時鐘堂  
 
岡公園  
 
  岡公園は、和歌山城築城時の石垣用の石切り場だった場所で、石切り場跡や百間長屋跡などがあります。
また明治維新の偉人、陸奥宗光の立像や、蒸気機関車・路面電車などが展示されていたりします。
 
 
  和歌山城石垣の石切り場跡   陸奥宗光像  
 
井出商店  
 
  歩き疲れたので、ホテルにチェックインしてしばらく休憩して、夕方になったのでいよいよ和歌山ラーメンを食べに行くことにしました。
とりあえずこの日は和歌山ラーメンの超有名店である井出商店に行きました。一応行列覚悟で行ったのですが、夕食には少し早い時間だったからか、ほぼ満席だった店内になんとか1人座ることが出来ました。
中華そばを堪能して店から出た時には、日も暮れてしっかり行列が出来ていました。
 
 
  井出商店   中華そば  
 
和歌山城ライトアップ  
 
  井出商店からホテルに戻るときにライトアップされた和歌山城が見えてきました。
暗闇に浮かぶ白壁がとても綺麗で、昼間とは違う一面を見れた気がします。
ライトアップされた和歌山城・天守曲輪  
 
和歌の浦 (1)
 
片男波公園・万葉館  
 
  2日目は朝からまず和歌の浦へ行くことにしました。
片男波公園の駐車場に車を止めて、まずは和歌の浦インフォメーションセンターを兼ねている万葉館にいき、和歌の浦周辺の情報収集をしたあと、片男波公園の万葉の小路を散策しました。
まだ、早い時間だったので人も少なくてのんびりした時間が過ごせました。
 
 
  万葉館   万葉の小路  
 
不老橋  
 
  不老橋 片男波公園から妹背山へ向かう途中にある不老橋。
嘉永4年(1851)に完成したアーチ型の石橋で、紀州東照宮の祭礼である和歌祭のときに徳川家や東照宮関係者が東照宮御旅所へ向かうためのいわゆる『お成り道』に架けられたものです。
江戸時代のアーチ型石橋は九州以外では珍しく、橋台のアーチ部分は肥後熊本の石工集団の施工で、勾欄部分は湯浅の石工、石屋忠兵衛の製作と推定されています。
 
 
妹背山  
 
  中国の名橋をモデルにつくられたとされる石の橋、三断橋を渡ると妹背山に着きます。
妹背山は旧和歌浦湾に浮かぶ小島で、徳川頼宣が紀三井寺を遠望する位置に水上楼閣で、室戸台風の倒壊したのち現在の建物となった観海閣や、徳川頼宣の母、養殊院を弔うための多宝塔があります。
三断橋と妹背山  
 
  観海閣   海禅院多宝塔  
 
玉津島神社  
 
  妹背山のすぐ近くに、古くから和歌の神様として多くの歌人の信仰を集めてきた玉津島神社があります。
ここは、雅日女尊(わかひるめのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)、衣通姫尊(そとおりひめのみこと)が奉じられているそうです。
玉津島神社  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
和歌山・和歌の浦 (2011.10.08〜2011.10.09) その1へ メニューへ戻る 和歌山・和歌の浦 (2011.10.08〜2011.10.09) その3へ
Copyright (c) 2011 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2011.10.10