気まぐれ旅日記

- 境港・松江・出雲 (2011.07.06〜2011.07.08) その3 -

松江 (2)
 
小泉八雲旧居(ヘルン旧居)  
 
  小泉八雲記念館の隣にあるのが、小泉八雲旧居で、明治24年(1891)5月から11月までセツ夫人と暮らした武家屋敷です。
この屋敷の家主、根岸千夫は旧松江藩士で、当時、簸川郡(今の出雲市)の郡長をしていて空き家だったのと、庭のある侍の屋敷に住みたいという八雲の希望により貸されたとのことです。
現在もほぼ八雲が住んでいた当時のままに保存されており、国指定の史跡となっています。
小泉八雲旧居(ヘルン旧居)  
 
田部美術館  
 
  田部美術館は創設者の田部長右衛門が田部家二十三代にわたり伝承してきた調度品の中から書画・陶磁・漆器を中心に選び財団に寄付して設立された美術館です。
この日は茶道具を中心の展示でしたが、見ごたえがありよかったです。
田部美術館  
 
武家屋敷  
 
  武家屋敷に着くころには雨は土砂降りとなってきてあまり見学どころではない感じです。(^^;;
この武家屋敷は江戸時代初期から松江藩の六百石程度の中級武士が、屋敷替えによって入れ替わり住んだ屋敷で、享保18年(1733)の大火で焼失後再建されたもので、松江市の文化財に指定されています。
 
 
  武家屋敷(1)   武家屋敷(2)  
 
緑の宿 北堀  
 
  点心風ランチ 武家屋敷から大手前の駐車場に帰る途中、ガイドブックにも載っていた緑の宿 北堀で昼食を食べることにしました。
点心風の料理は一品一品手間をかけている感じでとてもおいしかったです。
 
 
島根県立美術館  
 
  水を描いた絵画・写真・彫刻などを収集・展示しており、常設のコレクション展もかなり見ごたえありましたが、当日行われていた松岡映丘展の日本画はほんとうによかったです。
ここから見る宍道湖の夕日が日本の夕日百選に選ばれているのですが、とにかく土砂降りなので湖すらよく見えませんでした。残念。
島根県立美術館  
 
夕日公園  
 
  昨日雨が降っていなければ、夕食前に有名な宍道湖の夕日を見に来るつもりでしたが、雨で見れなかったので昼間にとりあえず夕日スポットにやってきました。
駐車場から夕日スポットまで地下道で行けるなど夕日を見るための好環境な場所で、宍道湖に身を投げた嫁をのせて一夜で浮かび上がったという伝説が残る嫁ヶ島や袖師地蔵を見ることができました。できれば夕日とともに見たかったなぁ。
 
 
  嫁ヶ島   袖師地蔵  
 
出雲 (1)
 
一畑電鉄  
 
  3000系 映画「RAILWAYS」を見てから一度は乗ってみたいと思っていたバタデンこと一畑電鉄。今日は出雲市駅の駅前駐車場に車を置いてバタデンに乗って出雲大社へ行くことにしました。
映画の出てきたデハニ50形も出雲大社前駅に展示されてましたし、車窓の景色を楽しみながらのんびりとしたローカル鉄道の旅を楽しむことができました。
 
 
  5000系   2100系  
 
  デハニ50形   デハニ50形・内部  
 
島根県立古代出雲歴史博物館  
 
  出雲大社に行く前に少し勉強しておこうと、出雲大社前を通り過ぎて最初に古代出雲歴史博物館にやってきました。
平安時代の本殿を復元した10分の1サイズの模型や、大量の青銅器の展示に圧倒されながらもじっくり見学することが出来ました。
なかなか見ごたえのある博物館だと思います。
島根県立古代出雲歴史博物館  
 
  出雲大社・平安時代の本殿模型   青銅器  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
境港・松江・出雲 (2011.07.06〜2011.07.08) その2へ メニューへ戻る 境港・松江・出雲 (2011.07.06〜2011.07.08) その4へ
Copyright (c) 2011 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2011.07.08