気まぐれ旅日記

- 永平寺・芦原温泉・東尋坊 (2011.04.29〜2011.04.30) その3 -

三国
 
旧森田銀行本店  
 
  東尋坊から三国へと来ました。ここではレトロな建物がいくつか見れるということで最初に訪れたのが旧森田銀行本店です。
大正9年(1920)に建てられた建物で、福井県内にある鉄筋コンクリートの建造物の中で最も古いもので、当時の三国湊繁栄を偲ぶ文化遺産といわれています。
 
 
  旧森田銀行本店・外観   旧森田銀行本店・会議室  
 
cafe tabunoki  
 
  旧森田銀行本店前にあるガイドブックにも載っていたかわいらしいcafeでコーヒータイム。おいしかった。(^^)
考えてみれば今回の旅行で初めてのコーヒーでした。ずっと日本茶ばかりで1日過ごすなんて大変珍しいことです。
cafe tabunoki  
 
旧岸名家  
 
  江戸時代の材木商で代々、新保屋惣助を名乗った岸名惣助邸が公開されています。
かぐら建てといわれる三国独自の建築様式で、江戸時代に建てられ、明治・大正に改造されているそうです。
 
 
  旧岸名家・外観   旧岸名家・内部  
 
みくに龍翔館  
 
  みくに龍翔館はトリック・アートの天才画家M.C.エッシャーの父でオランダ人土木技師のG.A.エッセルがデザインし、明治12年(1879)に建設され龍翔小学校の外観を忠実に復元した建物で、中は三国湊の歴史や暮らしぶり、文化などの資料を見ることができる施設となっています。
北陸三大祭りのひとつ、三国祭りの山車を見ると、昨日みたあわら温泉春まつりの人形山車とそっくりでこちらがルーツのようですね。
みくに龍翔館・外観  
 
  みくに龍翔館・三国祭りの山車   みくに龍翔館・内部  
 
福井市内
 
北の庄城跡  
 
  帰路につくまえに福井市内へ立ち寄り、柴田勝家とお市の方が最後を迎えた北の庄城跡へやってきました。
天正11年(1583)の柴田勝家滅亡時にほとんどの建物が焼失し、その後、1601年に結城氏により現在の福井城が築き城下町を整備する際に完全に取り払われてしまったそうです。
本丸の推定位置にある柴田神社の地下から石垣跡などが発掘されたが正確な位置の特定に至っていないようです。
北の庄城跡・柴田勝家像  
 
福井城跡  
 
  福井城跡 福井城は徳川家康の二男、結城秀康が1601年から6年かけて築城し、その後、越前松平家17代の繁栄の舞台となった城です。
加賀前田藩に次ぐ68万石の大藩にふさわしく四重の堀に囲まれ、高さ37m・四層五階の天守閣がそびえていたそうですが、現在は本丸石垣と内堀のみが残っており、県庁などが建てられています。
 
 
本家あみだそば 遊歩庵  
 
  越前おろしそば 今回の旅の最後に昼食を摂ってからから帰路につくことにしました。
昨夜から食べすぎなので、ここは控えめに、でもご当地グルメをということで越前おろしそばを食べることにしました。なかなかおいしかったです。
 
 
おわりに
 
  NHKの大河ドラマで『江〜姫たちの戦国〜』を放送中なので浅井三姉妹とその母お市の方ゆかりの場所はかなりの人気のようです。
今回は別にこれらを目当てに福井を旅したわけでないですが、結果的にはタイムリーな場所だったようです。
ゴールデンウイークでしたが、往復の高速道路もほとんど渋滞に遭わずにすみラッキーでした。ただ、天気がよくなかったのが残念です。
また、機会があれば旅したいなと思います。
お市の像(左)と三姉妹像  
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
永平寺・芦原温泉・東尋坊 (2011.04.29〜2011.04.30) その2へ メニューへ戻る 境港・松江・出雲 (2011.07.06〜2011.07.08) その1へ
Copyright (c) 2011 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2011.07.06