気まぐれ旅日記

- 播州城めぐり (2009.09.19〜2009.09.20) その2 -

龍野
 
永富家住宅  
 
  まったく調べずに来たので大失敗をしてしましました。
何も考えずに山陽本線の龍野駅で降りて歩き始めたのですが、いくら歩いても龍野の市街地へ着きません。よく調べたら姫新線の本竜野駅が最寄り駅でした。お陰で1時間以上歩くことに...。(^^;;;;
お陰で予定外だった重要文化財の永富家住宅を見学出来ましたが、あとで痛い目にあうこととなりました。(^^;
永富家  
 
龍野の町並み  
 
  たっぷり1時間半くらい歩いてようやく龍野中心部へと到着しました。
播磨の小京都と言われた龍野の町並みは、武家屋敷跡と醤油蔵が印象的で、なにかほっとする感じです。
 
 
  龍野の町並み   カネヰ醤油  
 
龍野城  
 
  龍野城・埋門 龍野城は中世に赤松村秀により築かれましたが、江戸時代には一時幕府領となり代官により支配されるなどしたために、城も侍屋敷もほとんど壊された状態となりました。
その後寛文2年(1672)に脇坂安政が入部して、1年かけて再建しました。明治4年に廃藩置県により龍野城の建物はすべて取り壊されましたが、昭和50年(1975)より5年間かけて城壁、多門櫓、埋門、石垣、本丸御殿、鍜坂門が再建されています。
 
 
  龍野城・本丸御殿   龍野城・本丸御殿内部  
 
龍野資料館めぐり  
 
  龍野歴史文化資料館 龍野資料館めぐりは4つの資料館の共通入場券で、スタンプラリーを兼ねており、4つとも廻ると4カ月に1回抽選されるプレゼントに応募出来るというものです。
4つの資料館はいずれも龍野の歴史や醤油作り、龍野出身の文化人が紹介されていて龍野を知るには丁度いいと思います。
 
 
  うすくち龍野醤油資料館   うすくち龍野醤油資料館・内部  
 
  うすくち龍野醤油資料館・別館   霞城館・矢野勘治記念館  
 
武家屋敷資料館  
 
  資料館めぐりには入っていませんが、入場無料で見学できるのが武家屋敷資料館です。
この武家屋敷は江戸時代の資料から芝辻左衛門の屋敷とされており、主屋は天保8年(1837)前後の建築とされていて最近まで住宅として利用されてきたものです。
武家屋敷資料館  
 
赤とんぼ歌碑  
 
  赤とんぼ歌碑 童謡『赤とんぼ』の作者として知られる三木露風の出身地である龍野には三木露風の歌碑や銅像などがいくつか存在しますが、龍野公園の入り口にある赤とんぼの歌碑の前にやってきました。
歌碑の前に立つと自動的に赤とんぼのメロディーが流れるようになっています。また、歌碑にある五線譜は作曲者の山田耕作の絶筆とのことです。
 
 
観光売店 さくら路  
 
  そうめん もう足が限界だし、14時半を過ぎてるのにまだ昼食をとってなかったので、歌碑の前にある売店で昼食をとることにしました。あっさりしたのが食べたかったので『揖保乃糸』で有名なそうめんをいただくことにしました。疲れた体にしみわたりました。
食べ終わりお土産などを見た後に売店でタクシーを呼んでもらって龍野駅へ戻りましたが、料金は2230円、この距離を歩いて来たんだと感心しました。(^^;;;
このあと宿泊地の姫路へ移動して今日の疲れをとることに専念しました。
 
 
 
  Photo by Canon IXY DIGITAL 910IS  
 
播州城めぐり (2009.09.19〜2009.09.20) その1へ メニューへ戻る 播州城めぐり (2009.09.19〜2009.09.20) その3へ
Copyright (c) 2009 T.Yabunaka All rights reserved.
Last Update 2009.09.21